21世紀の資本に投稿された感想・評価 - 61ページ目

『21世紀の資本』に投稿された感想・評価

700ページの経済書と聞くと怖じけづくけれど映画にするとわかった気になる。

時々映画のワンシーンが解説に使われているのも良い。この間見たばかりのアラバマ物語の黒人の立場などね(アラバマ物語は使われ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

資本を操るには、経済の仕組みを正確に知ることが必要。歴史や人間の欲求からみえる、過去の記録から学んでどうすれば生き残れるかを学ぶ必要があるンゴねえ。
緑

緑の感想・評価

-

人生ゲームのようなボードゲームで
プレイヤーを金持ちと貧乏に分ける。
金持ちは賽の目の倍進め、倍の報酬が得られる。
貧乏人は倍付けなし。
金持ち役プレイヤーたちは態度が尊大になり、
貧乏役プレイヤー…

>>続きを読む

ベストセラーになったピケティの著書を映画で分かりやすく描き出している。昨今では総中流社会が瓦解し、格差社会が進んでいるが、その理由を、ピケティは資本収益率が経済成長率を上回るという「r>g」という不…

>>続きを読む
k

kの感想・評価

4.2
資本主義の生み出した貧富の差について、それぞれの社会背景から生まれた映画を紹介しながらの解説があり抵抗感なく見れた。
コロナショックで、冷え込んでしまった経済。されど富裕層のみ大きく儲けられる大チャンス到来ってところでしょうか。それもまた、現実。
現実を直視しないことには始まらないことも然り。
トモ

トモの感想・評価

4.7

4年前に出版された書籍の内容を抽出して映画化したものです。

これまでの資本主義の上で生活を享受してきた、人類すべてに対してこれからの働き方、生き延び方のためにどう行動していく必要があるのかを提起す…

>>続きを読む
ワンコ

ワンコの感想・評価

4.7

【ブラックスワン - 可能なことから】

作中のインタビューで登場するイアン・ブレマーは、世界的リスク・コンサルティング会社ユーラシア・グループの代表だ。

世界的投資会社ブラック・ストーンの副…

>>続きを読む
まーぼ

まーぼの感想・評価

3.8

2014年頃にベストセラーになった経済書の映画化。筆者自らが熱く説明するスタイルで本当の意味での映像化。要所要所で有名な映画のシーンを織り交ぜてくれているところが非常に好印象。コロちゃんに覆われて株…

>>続きを読む
Yuk_i

Yuk_iの感想・評価

3.4
一部の富裕層が莫大な富を持っているから貯金の平均値が高いとはよく聞くけど、映画を観てしっくりきた。このままだと格差は広がり続けるだろうからまずは早いところ政権交代に期待。

16/2020

あなたにおすすめの記事