アニエスによるヴァルダに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 3ページ目

「アニエスによるヴァルダ」に投稿された感想・評価

miharu

miharuの感想・評価

4.9

超おもしろい。
アニエスのクリエーションについての考え方や見かたを知れた。

写真という媒体、映像という媒体、物質という媒体を分かりきって使い分けている感じがした。

作品でも言っていたように、偶然…

>>続きを読む
じょー

じょーの感想・評価

4.1
ひらめき、創造、共有。

センス、理論、審美眼、人間力、ハート、浜辺、愛、、、

すべてが素敵な方だ。
ゆうゆ

ゆうゆの感想・評価

4.1


パワフルなヴァルダのカラフルな脳内宇宙
を少しだけ覗いた気分。
アーティストでもある彼女の向ける好奇心
に満ちた眼差しとひらめきにはいつも 通り
過ぎゆく市井の人々への愛が息ずいてて
もちろん自分…

>>続きを読む
Jaya

Jayaの感想・評価

4.4

このレビューはネタバレを含みます

好々爺アニエス・ヴァルダがその作品を振り返り制作について語るドキュメンタリー。オープニングクレジットからとても心地良い写真と劇伴。

ヴァルダならではの演出と諧謔とともに語られる作家人生と作品たち。…

>>続きを読む
はい

はいの感想・評価

5.0
もし自分が何かを表現する立場の人間であったら、この映画を教科書にしていたと思う。
というより彼女の作品に思いっきり影響を受けていると思う。
zhenli13

zhenli13の感想・評価

4.3

アニエス・ヴァルダが00年代ごろから映像を用いたインスタレーションを積極的に発表していたことを知らなかった。
思えば『ラ・ポワント・クールト』からすでに「映画の外側」からの視点を物語にすべり込ませて…

>>続きを読む
Nappon

Napponの感想・評価

4.1

ゴダールの次はアニエスに会いたくて。
ひらめき、創造、共有という、芸術家アニエス・ヴァルダの原点を垣間見ることができる。

とてもチャーミングで魅力的!

好きな監督だからというのもあるが、話がとて…

>>続きを読む
i

iの感想・評価

4.5
さまざまな条件がひらめきのきっかけになる。建築も。
フィクションの中に事実を入れる。
自宅から離れた絶景を撮るよりも自分がよく知るものを撮る。
cuumma

cuummaの感想・評価

4.2

写真家、映画監督、アーティストのアニエス・ヴァルダが自身を語るドキュメンタリー。

ヒラメキと想像力は、独創的でありロマンティックに満ちている。とても魅力的な女性です。

どの作品にも、一期一会の感…

>>続きを読む

アニエス・ヴァルダ、存在があまりにも大切すぎる。

映画はもちろんインスタレーションとかもユメカワイイ。確かにこのお方はひらめきと創造と共有だ。


猫の墓のところの女の子、「1人で観る方がよく分か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事