アメリカン・ファクトリーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アメリカン・ファクトリー』に投稿された感想・評価

中国の工場がアメリカに進出する話だが、雇用を生むのはいいが、働いている人も幸せにしないと長い目でみると続かないぞ、と思う運営をしてるように見えた。一方で、アメリカ人も労組を作って権利だ!!って言って…

>>続きを読む
むん

むんの感想・評価

-

興味深いドキュメンタリーで見応えあった。

2008年、アメリカのオハイオ州。
GM社の工場が閉鎖された。
その数年後、そこを福耀(フーヤオ)という車両用ガラス製造の会社が買い取り、進出。
1000…

>>続きを読む

中国企業によるアメリカ進出の現実と一つの帰着。勤勉さと不自由の国の管理が、肯定と自由の国、しかもど田舎の取り残された人々に通用するのか、興味深い社会実験を観たように思う。米国的教育の残骸とも言えるオ…

>>続きを読む
つむ

つむの感想・評価

4.3

1つのニュースを深掘りしたような映画でとても面白い。

異文化理解の難しさイヤと言うほど感じさせられてしまう。

アメリカ人の仕事観、中国人の仕事観は絶望的に異なっていて、どちらか一方が正しいとかは…

>>続きを読む
Nyayoi

Nyayoiの感想・評価

3.7

GMが工場を閉鎖し中国企業フーヤオの進出と米国人労働者を追った土キュエンタリー。

雇用の改善は望ましかったが、現地アメリカ労働者と中国式の経営との軋轢が生じる。
中国企業は労働組合は生産性を低下さ…

>>続きを読む
1234

1234の感想・評価

3.5

・GMが時給29ドルで、中国のガラス会社は12ドルってえぐい。

・中国の会社の中まで、よくこんなに撮影できたな。普通ならオフレコな発言もバンバンしてる。

・アリアスターの映画のように、全編にわた…

>>続きを読む
ナナミ

ナナミの感想・評価

3.9
どっかのセレブの生活密着より、こういうリアルな労働者たちの生活覗ける方が面白い
morley

morleyの感想・評価

3.5

アメリカに投資した中国企業の話。
国による企業文化の違いが明確に出ていて面白い。
中国企業の考え方は今の日本ではあり得ないことばかりだが、30〜40年前までは日本企業も似たような感じだったことを思う…

>>続きを読む
cocone

coconeの感想・評価

-

途中、気味が悪いコメディ映画観てるのかと思った。けどこれがどこまでも現実であることに気付く度、胸糞が悪くなる。

全く正反対の国民性を持っていてそうで
どこか似ている所も感じられる両国の人々。

工…

>>続きを読む
KeiUmeda

KeiUmedaの感想・評価

4.0
ここまで極端では無くとも、日本企業の海外法人でも似た構図は有る。
BGMの構成が、ややアメリカ寄りで少し気になった…。

あなたにおすすめの記事