takashi

対峙のtakashiのレビュー・感想・評価

対峙(2021年製作の映画)
4.3
高校で起きた銃乱射事件の犯人の両親と、殺された被害者の両親が事件から6年の時を経て、会うこととなった。

被害者の両親は相手方を詰問しないと決めていた。
すべての訴追の権利も放棄し、ただ話し合うという場を設けて、少しでも気持ちを前に進めたいからだ。

加害者の両親は事件後、社会的に孤立し未だに誹謗中傷のメールが届く日々。直接謝りたい気持ちもあったが周りのことを考え弁護士を通じた書面での連絡しかしてなかった。

最初はぎこちない会話が続くもやがて気持ちは抑えきれなくなる。
被害者側は犯人に明らかな体質的な原因や、親としての教育の誤りがあったはずだと思い問い詰めてしまう。

かたや、加害者側は事件を起きる前にいろいろな兆候があったのは感じつつも、自分たちなりに一生懸命尽くした気持ちはあり、また犯人自身も事件の最後に自殺をしたことから最愛の子どもを亡くした喪失感は全員が共有しているものであった。

事件以降当事者の誰もが辛く悲しい日々を送る中で、なにか解決策がないかを対話を通じて探ってゆく。。

教会のなかの一室だけで繰り広げられる終始重苦しく、辛い会話が続く映画。

「なぜ我が子が殺されなくてはならなかったのか」「なぜ我が子は事件を起こしてしまったのか、そして死んでしまったのか」答えのない考えはいつまでも消えることなく、そして6年の月日を経て涙も枯れ果て、疲れ切った両親を演じる俳優たちが素晴らしかった。

銃乱射事件は何時何分にどこでなにが起きたのか被害者両親も加害者両親も全部覚えている。そんなこと相手が知ってることも知ってる。口に出すだけ辛さを再認識するだけ。
それでも言わずにはいられない怒りや苦悩。

クライマックスでは被害者の母親がこの場で言おうと頭では決めていたが言い出せずにいた言葉を加害者の両親に伝えることで少しは気持ちの整理がついたように思えるが、それでもこれからの人生が喪失感を抱いたまま生きることには変わりないことの切なさは痛いほど伝わった。

更にはラスト、加害者の母親が吐露した事件前の息子に抱いた違和感と後悔は、これからも死ぬまで母親の心の底にとどまり続けるだろうし、吐露された被害者の両親の気持ちにまたひとつ苦しさが増したことは、事件をなかったことにはできない現実に直面させられる描写だった。

映画の事件の題材はフィクションだが、アメリカでは年に何回も発生してる銃乱射事件の後にはこの映画のように壮絶な苦しみを感じてる両親や周りの人たちがいるのだと思うとやりきれない。
takashi

takashi