Momoさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

Momo

Momo

映画(397)
ドラマ(7)
アニメ(0)

くじらの湯(2019年製作の映画)

-

これは良い〜
裸の知らない人とふと視線があってしまったときの子どものリアルな反応
子どもにとって奇妙な体験よね
銭湯に向かう夕刻の薄紫 泣きそうになった 何故

(ハル)(1996年製作の映画)

3.2

"男が女になったぐらいでハルは変わらないことを信じます"
とにもかくにも深津絵里の可愛さがもう。

天使にラブ・ソングを2(1993年製作の映画)

4.3

1作目で膨らんだ期待を裏切らない それに加え希望と喜びマジパネェす
ぽっちゃりシスター居てくれるだけで元気なる ありがとーう

ティンカー・ベル(2008年製作の映画)

-

こんな話だったのねティンカーベル
マックのハッピーセットでもらえたティンカーベルのフィギュア大事にしてた記憶 あれ可愛かったな

そんな彼なら捨てちゃえば?(2009年製作の映画)

3.6

捨てるならポケットをチェックして。
ベスとニールが最っ高

勝手にしやがれ(1960年製作の映画)

-

吸い殻を窓の外へずっと投げている。
悲しみと無なら、私も無を選ぶ。
冒頭でハノンのピアノ練習曲が一瞬聞こえるけれど、どの時代でも使われてるんだ

ハンナだけど、生きていく!/ハンナはいつも、アイされたい(2007年製作の映画)

3.7

ドキュメンタリー風の映像
ピントが外れていたり手ぶれしていたり見やすいとは言い難いけれど、個人的には好きです
邦題、2種類ある?

未来よ こんにちは(2016年製作の映画)

3.7

メモ 映画の中で上映されていたのはキアロスタミ『トスカーナの贋作』

アニエスによるヴァルダ(2019年製作の映画)

-

ヴァルダの柔軟性や好奇心から生まれたものを見ると途端に創造力を刺激されワクワクしてくるな。身体的な不自由さや環境の制限がある中でも生き生きしていてかっこいい。奇しくも不自由な生活を送っているこのタイミ>>続きを読む

顔たち、ところどころ(2017年製作の映画)

-

あゝ胸いっぱい。。。
ルーヴル美術館を子どもみたいに駆け抜けるふたりが本当に可愛くて目が眩んだ。ラストまであたたかくてありがとう。

落穂拾い(2000年製作の映画)

4.0

ヴァルダの好奇心が伝わってくるチャーミングな映像 好きだな
ハンディカメラ欲しくなりました

ダゲール街の人々(1976年製作の映画)

3.9

旅先などで新鮮な眼差しで捉える記録とは反対の 見慣れた町への満ち満ちた愛の行為 これ撮るの幸せだったろうなあ

ラ・ポワント・クールト(1955年製作の映画)

-

"君が立てる音や笑い声を聞くうちに 他の音より愛おしく感じた"

幸福(しあわせ)(1964年製作の映画)

3.2

ストーリーと映像の美しさが次第に噛み合わなくなり残酷。根本から違う個人の幸福論を告白しちゃう天然ばか正直者(夫)の視点を取り入れないとこの美しさにはついていけない。。

5時から7時までのクレオ(1961年製作の映画)

3.4

自室でピアノ囲んでデュエット、斜め上からの洒落画角
60年代のパリの営み、ライブ感すごい。夏至の日に撮影。

逃げた女(2019年製作の映画)

-

他者へ話す言葉を繰り返し自分の内側を見ようとしている

自由が丘で(2014年製作の映画)

4.0

時間の入れ替え方良い。
ホンサンスの作品に出てくる男はすぐ口にする言葉をモリは簡単に言わなかったな。GOOD

ヘウォンの恋愛日記(2013年製作の映画)

2.9

もう放っておこう…の一言に尽きる。チョン・ウンチェ可愛い。

アバンチュールはパリで(2007年製作の映画)

4.1

カメラの動きが癖になる。ズームもノリノリで愛らしい。ロメールを近くに感じます。ホームレスにサンドウィッチをあげるささやかなシーンはキラキラのシールをあげたくなるくらいの煌めきが。
前半は好きだけど、男
>>続きを読む

浜辺の女(2006年製作の映画)

4.3

お!コミカルで良い
途中から男女の構成が変わる。
イメージと実態の図解シーン、笑うとこだよね?天才!音楽のレパートリーは少ない、嘘じゃんと思うところで、待ってました風に明るい曲が流れてくる。ズームあり
>>続きを読む

女は男の未来だ(2004年製作の映画)

4.3

下品です!!!!気持ち悪さ全開でした。音楽の軽快さに救われている。
しかしホンサンスの撮る雪はいいな、、

寝ても覚めても(2018年製作の映画)

2.5

執着と放棄の波、朝子含め周囲の人間のそれにもついていけずどっと疲れました。

気まぐれな唇(2002年製作の映画)

3.2

"あなたの中の私、私の中のあなた"
誰かと体を重ねてもひとり、孤独はつきまとう。占いのシーン、意地悪だ。
ズームなし。

聖者たちの食卓(2011年製作の映画)

4.1

凄いです。。。
チャパティの生地、食器がよく飛ぶこと。タマネギ係の人はずっとタマネギを扱っているんだろうか。水がありがたい。