オリザさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

オリザ

オリザ

映画(358)
ドラマ(1)
アニメ(0)

ムトゥ 踊るマハラジャ(1995年製作の映画)

-

SUPER★STAR★RAJNI


ムトゥ今さら初めて観ました!


キネカ大森のインド映画祭りみたいなので、ゴッドファーザー(インドのビールらしい)飲みながら


映画本編が始まる前の、制作会社ク
>>続きを読む

ラームとリーラー/銃弾の饗宴 ラームとリーラ(2013年製作の映画)

-

美しいディーピカ様、重厚な民族衣装(鏡が刺繍されてたり)、街の路地を駆け巡るアクション……画面がゴージャス!

\ ミャーー /
(クジャクの鳴き声)


お祭りの時に、皆で輪になって、かつ各自が回
>>続きを読む

銀魂2 掟は破るためにこそある(2018年製作の映画)

-

MI★U★RA★HA★RU★MA

私は三浦春馬が大好物で……アッーー

たのしく鑑賞しました

真選組の話なので、かっこいいお兄さんたちがかっこいい衣装で出てきて、良いですね

前作同様、やっぱり日
>>続きを読む

銀魂(2017年製作の映画)

-

おもしろかった!

小ネタの応酬が小気味よいです◎

アクションシーンもかっこいいんだけど、小ネタの日常パートが好きすぎて、こっちをもっと見ていたい気持ちになってしまう。。٩( ᐛ )و

若おかみは小学生!(2018年製作の映画)

-

おっこも周りの小学生たちもしっかりしすぎている!

おっこちゃん、そんなに頑張らなくていいよ…というところまでしてしまうので、心配になってしまうよ


一緒に観にいった友人と話したのが、これまでは映画
>>続きを読む

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

-

始まりシーンのセミの声、家を抜ける風の音……場面や風景に地音がある感じが良かった


エリオくんについては、
こんな美しい顔ある…?!と思いながら見ていました

美しい顔の17歳が、イタリアの美しい風
>>続きを読む

イカとクジラ(2005年製作の映画)

-

タイトルが気になったので借りました


この家族は…というかこの人たちは……どうなってしまうんだろう……

(どうにもならなそう。。)


皆それぞれ、えっ 何でそんなことするの えっていう部分があっ
>>続きを読む

KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016年製作の映画)

-

オリガミ!サムライ!

三味線で折り紙を操るアクションがかっこいい〜


まだ少年であるのに、お母さんの世話をしたり町で興行をおこなうなどクボくんしっかりしているなあ…しっかりしすぎだろう…と思って見
>>続きを読む

蝶の舌(1999年製作の映画)

-

高校生くらいの時、ツタヤで見かけて題名覚えてて、長年ずっと何となく気になってたのをやっと見ることができた

……けど、何これつらい


私の知らないスペインが、まだまだたくさんある


*****
>>続きを読む

キッチン・ストーリー(2003年製作の映画)

5.0

好き!!

お気に入りの映画がまた増えた喜び。。このアプリで、だれかの画面にあったのをふとクリップして出会ったと思います、ありがとうありがとう!

* * *


冒頭、向こうに広がる針葉樹林、雪景色
>>続きを読む

天才画家ダリ 愛と激情の青春(2008年製作の映画)

-

映画で耳からスペイン語を入れよう…と思って見たら、ロルカもダリも英語でしゃべりよった……!
(詩と、現地人のセリフはスペイン語)


雰囲気映画と言ってしまったらバチが当たるのかもしれないけど、俳優さ
>>続きを読む

かぐや姫の物語(2013年製作の映画)

-

やっと見ることができた

各所でとにかく帝(のアゴ)が話題なので、事前知識はそれしかなかった

…ら、なんですか!あの捨丸っていうイケメン…!

端正な顔立ちと巻髪から、ラテンの風すら感じる(近所の子
>>続きを読む

マガディーラ 勇者転生(2009年製作の映画)

-

バーフバリからきました


ちょっとあやしげなCGとか、コメディっぽい部分の謎加減とか、これはこれでアリ!OKレッツゴー!みたいなパワーがあった


観終わったあとに始めのダンスシーンを思い出して、あ
>>続きを読む

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

-

みたーー!


先人には、何も知らずに、何も考えないで観るといいよと言われました




仕組みを提示されてからも、ああ…ああそういうこと……ああ!…という追撃があっておもしろかった


ポン!

最後の1本 ペニス博物館の珍コレクション(2012年製作の映画)

-

アメリカ代表がどんどんエスカレートしていくのが怖かった


これまで外国映画の邦題は残念な気持ちになるものが多かったけど、このタイトルはよくぞやってくれた…!という気持ちになり、好きです(珍コレクショ
>>続きを読む

桃さんのしあわせ(2011年製作の映画)

-

各場面での窓枠や窓の描写が印象に残った(駅の窓、集合住宅の窓、施設の窓…)

いろいろな窓の中に、色々なかたちの家族、人とのつながりがあるということかなと思った

感動や愛情を押し付けてくるような話で
>>続きを読む

ベルヴィル・ランデブー(2002年製作の映画)

-

おばあちゃんと少年のあたたかな物語、、かと思ったら違った

みんなが皆、静かに狂っていると思った


登場人物の造型(顔、筋肉…etc)とか、どうしてあの描き方を思いついたんだろう

悪のグループの人
>>続きを読む

勝手にふるえてろ(2017年製作の映画)

-

テンポ、間が面白かった!


職場のお昼寝システムと隣人の片桐はいりの不思議さがじわじわ良かった


ヨシカは色々ぶっ飛んでいるけど、時々なんか…わかる…と思う部分もある

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

-

ショーマン楽しく鑑賞しました

…が、何が心に残ったかと問われるとフーームってなるかも


所々お気に入りポイントはあるんだけど、ストーリー全体が私の中に落ちてこなかった


私の理解力の問題もあるけ
>>続きを読む

スリー・ビルボード(2017年製作の映画)

-

私にはむずかしい映画だった


殺人事件は絶対の悪なんだけど、そこから引き起こされる関係者たちの行動が、良い(理解できる)とも悪いとも言えない


各人のもともとの性質や立場から起こる行動に、事件によ
>>続きを読む

シェイプ・オブ・ウォーター(2017年製作の映画)

-

昔のアメリカ!水の世界!…で、ロマンティックしっとり系かと思って観たら、わりと激しい感じだった

イライザの私服やエプロン服がかわいい


(あれ?と思ったところ)

・イライザが、清掃の仕事中もハイ
>>続きを読む

犬ヶ島(2018年製作の映画)

-

どうしよう、、途中で寝たりしてないのに、物語についていけなかった\(^o^)/


情報量が…多い…!

・謎の言語ルールで話が進んでいく
・画面の中でメインで動いてるものの他にも、文字とかが主張した
>>続きを読む

バーフバリ 王の凱旋 ≪完全版【オリジナル・テルグ語版】≫(2017年製作の映画)

-

完全版すごく良かった!

私が行った回は、上映後拍手が起こりました


追加分が、各場面で数秒〜1曲追加レベルで増えてた(特に前半が手厚く)

私はカッタッパやデーヴァセーナが好きなんだけど、彼らのこ
>>続きを読む

高地戦(2011年製作の映画)

-

つらかった


高地の奪い合いで兵士が死んでいく様子が、スポーツの試合でトントン点が上がっていく感じで当たり前の流れで行われていくのがつらい

一戦終わったら、仕切直しでまた次の戦いが繰り返される
>>続きを読む

SCOOP!(2016年製作の映画)

-

SCOOP!
テンポよくて下ネタ満載で私は好きだった◎

副編集長のバリバリした吉田羊、かっこよかった

リリーフランキー、狂気だった


冒頭、車内で女の子とよろしくやってる場面、後部座席〜車内〜窓
>>続きを読む

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

-

料理シーンが素敵◎
楽しそうに料理して、ゴキゲンで人々に提供してるのがみてて楽しかった

ツイッター画面のオーバーラップや、カルディで流れてるような音楽も小気味良いです


ただ、元いたレストランのオ
>>続きを読む

ニュー・シネマ・パラダイス(1989年製作の映画)

-

人生の深み、面白み


町の広場の水場で、女性たちが髪を洗ったり洗濯したり…を見て、そういう時代なのかなと思い、学校で九九ができない子を先生がめった打ちにするのも、そういう時代なのかな…と思った

>>続きを読む

今夜、ロマンス劇場で(2018年製作の映画)

-

坂口健太郎が綾瀬はるかのしもべになる映画


とても良かった!


同時上映の映画のオマケのつもりで、綾瀬はるか×レトロきれいなお洋服 が見られたらそれでいいかな…と思ってはじめ観てました……申し訳な
>>続きを読む

三度目の殺人(2017年製作の映画)

-

三度目の殺人…の、三度目とは?と、観終えてから考えていました

そしてそもそも、裁判とは…?とわからなくなった


これまで広瀬すずさんはテレビCMでみる明るくかわいいお嬢さんのイメージだったけど、こ
>>続きを読む

SOMEWHERE(2010年製作の映画)

-

今さら初見しましたが、これは!とても好きだった!

話はあるような無いようなで、後から思い出して これは…何のためのシーンだったんだろう…?みたいなのも結構ある(頭の型取りとか、マッサージとか)

>>続きを読む

ルイの9番目の人生(2015年製作の映画)

-

ふしぎだけど続きがどんどん気になる話や、ルイ少年の美しさが良かった

そしてパスカル医師の顔と身体が私は好みだった

……けど、ふとした瞬間エヴォリューションを思い出してしまう要素もあり、怖い怖い怖い
>>続きを読む

僕のワンダフル・ライフ(2017年製作の映画)

-

犬がやや苦手なせいか、最初のベイリーを見ていて常に落ち着きがなくて、少しイライラしてしまった

警察官(カルロス?)と警察犬の話が好きでした
かなり切ないのだけれども。。
人間関係が全て分かりきらぬま
>>続きを読む

gifted/ギフテッド(2017年製作の映画)

-

観たかった(けど公開当時いきそびれた)のをスクリーンで観ることができた

7歳女子の美しさ…!
おでこがきれいなのと、賢さからくる美みたいなのがあった

メアリーと、猫や近所のおばちゃんとの関係も好き
>>続きを読む

ソナチネ(1993年製作の映画)

-

やくざたちが沖縄に行く話

浜辺で大人がバカやって遊ぶとか、おっぱいとか爆破とか、男のロマンっぽいところがある

出てくる人たちが皆さん若い!
若い勝村さんの脚よかった(ハーフパンツではなく、短パン)
>>続きを読む

アウトレイジ 最終章(2017年製作の映画)

-

今回で突然登場??の大森南朋の役が良かった


前作から思うことだけど、彼らのキレるポイントがわからない

銃で脅しながらの状況でも話だけで終わる場合もあるし、怒号など無しに会話してたと思ったらいきな
>>続きを読む

ハーフェズ ペルシャの詩(うた)(2007年製作の映画)

-

イランの映画、しかも麻生久美子さんが出るというので気になっていた

乾いた土、祈りの声、女性の服の飾り、室内の薄暗さ……など、景色や生活諸々の情緒がとても好きだった

…ただ!話に!ついて行けなかった
>>続きを読む