yasochiさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

A.I.(2001年製作の映画)

4.2

将棋に続き、ついに囲碁も人工知能に抜かれ、将来なくなる仕事がリストされて脅かされるようになった今年2017年、

メカのDavidは願い通り本物の人間になれるのか
(彼の究極の願いは母親に愛される事だ
>>続きを読む

海街diary(2015年製作の映画)

3.6

休日午後のひととき
ゆったりと
優しい時間を感じたい時に

女優陣もさることながら、菅野よう子の曲も優しいです

テッド(2012年製作の映画)

3.2

深く考えずアホなジョークでくすくす笑いたい時にどうぞ

可愛いクマさんだけどやることしゃべることはエロオヤジなんで決して子供と見てはいけない

ビショップネタに笑っちまった

ゴジラ対ヘドラ(1971年製作の映画)

3.4

トンデモナイものを見てしまった
出だしからもう子供映画じゃないし
ゴジラ脇役だな😏

公開は1971年だそうでカップヌードルが発売された事は良く覚えているが、公害がこんな社会問題として怪獣映画に反映さ
>>続きを読む

追憶の森(2015年製作の映画)

3.3

愛の映画なんだろう

回想シーンは言い合いばかりだったけど

The sea of trees -- 木の海
じゅかいという単語で覚えてはいたけれど
木の海だったんだと、この映画を見ながら思う

何か
>>続きを読む

ゾンビランド(2009年製作の映画)

3.5

作り手が遊んでる感のある映画を見たいなら悪くない

80分だし
ゾンビだし
コメディだし

アビゲイルブレスリン可愛いくてジェニファーローレンスの子役時代かと思ったらリトルミスサンシャインのお腹ポッコ
>>続きを読む

10 クローバーフィールド・レーン(2016年製作の映画)

1.0

つまらんものを見てしまった

これ怪獣映画じゃないです
コメディじゃないしホラーでもない
カルト系?

クローバーフィールド/HAKAISHA の怪獣を、キモい自己中の太っちょおっさんに置き換え、若い
>>続きを読む

長靴をはいた猫(1969年製作の映画)

5.0

びっくりしたにゃ♪
びっくりしたにゃ♪
びっくりしたびっくりしたびっくりしたにゃー

昔子供だった人も、まだこれ見ていない今の子供も、楽しいよ名作だよオススメだよー

井上ひさしさんの脚本、水森亜土さ
>>続きを読む

麗しのサブリナ(1954年製作の映画)

4.4

可愛らしい女優で選ぶなら、オードリーヘップバーンのこの作品を見逃す手はないんだな

身分が違う叶わぬ恋
住み込み運転手の娘が小さい頃から主家の次男坊に憧れて育ち、年頃になっても変わらないものだから父親
>>続きを読む

タイピスト!(2012年製作の映画)

3.6

1958年フランスはノルマンディー地方。女性の憧れの職業は秘書、秘書といえばタイプライター、タイプライター早打ち選手権の優勝者は宝塚スターのように女性の憧れの的。

ドジで間抜けで何の取り柄もない、田
>>続きを読む

鑑定士と顔のない依頼人(2013年製作の映画)

4.0

ミステリー見たけりゃお勧めだ

殺人事件抜きだけど
Hシーンは少しある
邦題は例によって分かりやすく改変されて子供と一緒に見てもOKな感じに成り下がっているが本来ならば
原題のベストオファーって何?
>>続きを読む

ダブル・ジョパディー(1999年製作の映画)

3.5

夫殺しの罪は二度目は罪に問われないと聞いて復讐の鬼と化した妻の復讐劇

105分と短いのはいいけど、保護観察官と共感を得る件りが省略され過ぎなのとヒロイン強過ぎなのが映画として残念な部分だけれど、綺麗
>>続きを読む

スター・トレック(2009年製作の映画)

4.4

頭使わないで楽しみたい時にはまた観よう

無鉄砲なガキ大将カークが仲間を集めて大抵は馬鹿にされながらもここぞという場面でだけ信頼されて船長になったけどこの後も大丈夫だろうか次回作をお楽しみにという映画
>>続きを読む

レッド・オクトーバーを追え!(1990年製作の映画)

3.0

潜水艦の漫画に触発されて久しぶりに見た

普通に面白いけど
ロシア艦長とアメリカCIA員が会ってもいないのに意思の疎通が出来てしまうところがドラマとして欲求不満

パーティーで一度会っているらしいので
>>続きを読む

太陽の王子 ホルスの大冒険(1968年製作の映画)

3.0

昭和43年
観たはずだけどなんにも覚えておらず
翌年の長靴をはいた猫は面白かったと覚えてるんだけど

ひとりではなく、皆んなと力を合わせて闘うんだ

無表情の娘ヒルダの声、市原悦子
この頃はまだ今の特
>>続きを読む

グランドフィナーレ(2015年製作の映画)

4.6

人生の最後を有終の美で飾る映画

と邦題から想像して観ると
途中で寝ちゃうかも

原題の出方がそのフォントと共に
もっと知的な映画だぞと主張しており、
目と耳と脳が愉しいと感じるちょっと高級な映画です
>>続きを読む

ノーカントリー(2007年製作の映画)

3.5

何考えてるのか訳のわからない奴の怖さを思う存分に味わえますよ
血が沢山流れて沢山殺されます
アカデミー賞受賞作ってんで油断しました

昔は銃を持たない保安官もいたとモノローグで語られて映画は始まり、
>>続きを読む

大空港2013(2013年製作の映画)

3.6

竹内結子のコメディを見たくなったら尺短めのこれは良いかも

ギリギリ普通に居そうだけど、居たらやっぱり変な人、怪しい人にしか見えない登場人物たち

松本空港スタッフの大河内さんは役職柄彼彼女らをアテン
>>続きを読む

マチェーテ(2010年製作の映画)

3.5

メキシカン!
正義は勝つ!モテる!
ワイルドだぜー

アルゴ(2012年製作の映画)

3.5

現実は映画より奇なりな映画

緊迫感のある映画として普通に面白いが、実話という事で色々考えさせられた

1980年のアメリカ人がイランをどう見ていたかがこの映画の通りとして、そっからイライラ戦争湾岸戦
>>続きを読む

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

4.6

これが報道だという話

ボストンの2大新聞社の一つに赴任してきた局長が、とある過去記事が報道しきれていないと指摘した結果として、一つのテーマを長期にわたり掲載する「スポットライト」欄のチーム4人が教会
>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

4.5

ジブリの実写版かと思った

登場の仕方と破壊っぷり
声優としてジブリ映画に出てらした総監督さんだけに

被曝と311を経験した日本人にしか作れない脚本だと思ったし、表現し尽くされたと思っていたゴジラあ
>>続きを読む

ターミナル(2004年製作の映画)

4.0

3度目でも面白く見られた
ペーソスというのか
ハートウォーミングなお話し

トムハンクスの芸達者ぶりを堪能できる

プラダを着た悪魔のナイジェル役、スタンリートゥッチが唯一の意地悪役

アウトロー(2012年製作の映画)

4.1

タイトルで損したか?
アウトローって感じではなく、もっとずっと頭の切れる主人公

必殺!仕置人
あるいは
ジャックリーチャーなる原題のままが似合うのではなかろうかという内容

見始めたら130分途切れ
>>続きを読む

96時間(2008年製作の映画)

3.8

容赦なし

硬派な映画を見たいならこれ

逆走シーンのスピード感が怒りっぷりを十二分に表して痛快

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2014年製作の映画)

4.1

クリストファー → アラン → ジョーン → アラン と引き継がれた言葉

Sometimes it's the very people who no one imagines anything of
>>続きを読む

クリード チャンプを継ぐ男(2015年製作の映画)

2.9

なんだかんだ言いながらも結局はボクシング好きの人達を描いた作品

スタローンがセコンドについても映画としてはロッキーに敵わず

エイドリアンが偉大だったのかも
悪い兄貴が居なかったからかも
若くてイケ
>>続きを読む

超高速!参勤交代(2014年製作の映画)

3.0

邦画のコメディを見たいとき時代劇もいいなと思ったらオススメ

主演の佐々木蔵之介、全然殿様らしくない気さくな人柄であり、家臣らも貧乏藩なれど武芸に怠りなしという気骨ありの設定で根は真面目な武士たちがく
>>続きを読む

ハンガー・ゲーム2(2013年製作の映画)

3.0

続けて見てしまったのは暇だったからか、1が面白かったからだろう

2の方は、まんが顔からマーロンブランドのごとき、何か考えてそうな人物に交代された所から感じられるちょっと真面目なストーリーに切り替わっ
>>続きを読む

ハンガー・ゲーム(2012年製作の映画)

2.9

あらすじから想像される少年少女が殺し合うという映画ではなく、そういう設定の競技大会が存在する世界の物語と捉えたほうが良い
毎週殺人事件の起こる名探偵コナンを見ているならなんて事はないレベルのシーンで参
>>続きを読む

プラダを着た悪魔(2006年製作の映画)

5.0

テンポ良くって見始めたらやめられない面白さ 2度目だったのに

メリルストリーブの小声最高
アンハサウェイの変化は楽しく、ラストの本来志望していた道に進む姿がとても明るく感じられる後味の良い映画です
>>続きを読む

万能鑑定士Q モナ・リザの瞳(2014年製作の映画)

3.5

パリの散歩から夜のルーブルの景色は儲けもの

出だしから美沙さんが出てくるまでの映画的な作りはしっかりしていて好印象

そこから先の謎解きはどんでん返しも予想の範囲で展開されたので少し残念
でも松坂桃
>>続きを読む

WOOD JOB!(ウッジョブ)神去なあなあ日常(2014年製作の映画)

3.3

もうちょっと

2010年本屋大賞4位の原作は面白く、続編も楽しみにして読んだ記憶がある

都会育ちのチャラ男が本物の男になるという話であるが、なれたのだろうか

クライマックスの木落しをあそこまでビ
>>続きを読む