古典的なお笑いだが今見ても面白いし、子どものときに見たらもっとハマってもおかしくないなと思った。
キャメロン・ディアスの映画デビュー作がこの作品だそうだが、後に世界的なスターになるのは納得するほど美貌>>続きを読む
ベラの心が読めない原因も未来予知も伏線が回収されていって鳥肌立ったし、シリーズを通して伏線の貼り方と回収がすごすぎて感心した。
あと、ヴォルトゥーリの行動や表情が一つ一つユーモアあって微笑ましかった。
このレビューはネタバレを含みます
刻印の謎仕様がここで回収され、ベラの出産と新生者が誰も傷つかない綺麗な終わり方で鳥肌立った。
初恋編が想像以上に面白かったのでシリーズ最後まで鑑賞することにした。
こちらは第二弾だが、吸血鬼と同様に独特な雰囲気を持ったジェイコブたちにもここで明かされ、掟に縛られた三角関係が斬新で面白かった。
吸血鬼に特殊能力があると見方が変わってくるし、演出や演技も見入るほど良かったし良い意味で裏切られた。特に人間にない吸血鬼家族の独特な雰囲気がミステリアスで刺さった。
トロンオリジナル鑑賞後、この作品を鑑賞した。28年ぶりの続編とのことだが技術の進歩が感じられるCG描画表現で感動した。特にグリッドゲームの線から面への進化で自由度が広がり、実際ゲームとして体験してみた>>続きを読む
トロン:レガシーのCMが印象的で気になり、オリジナルから鑑賞することにした。1982年作なのでチープっぽいCGになっているとはいえ、内容は十分面白かった。当時初めて見る人からしたら衝撃的で面白かっただ>>続きを読む
前から気になっていた核兵器開発の科学者目線を体験できてよかった。
特に印象に残ったのが大統領の「落としたのは私だ」という言葉で、オッペンハイマーはそれで救われたのではと思った。また、核兵器が完成するま>>続きを読む
リアリティのある近未来でこれまでのエイリアンにないハラハラがあって面白かった。特にアンドロイドならではの冷静な判断と、人間ならではの斬新な発想の2つで解決していくところが理想的な共生で感心した。
このレビューはネタバレを含みます
Xでバズった低評価が気になり鑑賞することにした。
鑑賞後スカッとしないのは、それぞれの立場や背景がお互い知られていないまま無理やり解決していったことが大きいかなと思った。そういった意味で低評価がバズっ>>続きを読む
X-メンでのローガンの可愛らしい一面が全開されていて良い意味でイメージ崩壊した。
見たことないキャラや名前がいくつか出てきて、それらも把握してたらもっと面白かったんだろうなと思った。
このレビューはネタバレを含みます
ミュータントの老衰や暴走など限界の様子が割とリアルな設定で面白かった。特に終盤のタイトル回収が鳥肌立つほど印象に残ったし、次世代ミュータントに継いでいく終わり方が綺麗で良かった。
このレビューはネタバレを含みます
チャールズのハゲの理由がここにあって少し感動してしまった。
エリックも相変わらず不遇で可哀想だけど最終的に味方にしてくれるところが良かった!
この作品は、ローガン自身の不老不死に対する見方や生き方を見つけていく作品だと思った。
また、ローガンは長生きしていくなかで良いことも悪いこともありながら、力に溺れずに自分らしさを貫いていってカッコよか>>続きを読む
X-メンシリーズのこの作品で急にパラレルワールドをぶっ込んできて最初は混乱したが、既出の登場人物の生い立ちや背景を知っていると見方が変わって面白かった。
オチも含め、パラレルワールドの良さが出ていたと>>続きを読む
X-メンゼロと同じように旧シリーズを補完するのに十分面白い内容だった。特にマグニートーとプロフェッサーのコンビやローガンのワンシーンが印象に残るほど微笑ましかった。
ウルヴァリンの兄弟や誕生などこれまでの疑問点が解消できたし、終盤の名言が見れて良かった。また、過去話とはいえシンプルで分かりやすく、アクションも満載で面白かった。
シリーズここまでみると、プロフェッサーの功績が歴史の教科書に載せるレベルで残していると実感した。
また、ミュータントに限らず、様々な考え方や能力を受け入れる心構えが大切だと改めて思った。
前回よりも様々なミュータントが出てきてアクションも面白かった。
能力の使い道によっては人類を滅ぼすこともできると思うと恐ろしいし、こうなったら教育や対話が必要だと改めて思った。
やはりワイヤーアクションはいつ見ても迫力あって面白い!
ミュータントを障害者などマイノリティに置き換えると現実に通ずるものがあって改めて考えさせられた。
思春期に入ると感情がより複雑になってくるし、それを乗り越えて自分らしく成長していって感動した。不要な感情なんてなくて、様々な経験を通して感情と上手く付き合っていくことが大切だと改めて思った。
1作目で気になっていた母の相手が出ており、夏のクリスマスやエルフの世界など新しい要素も盛り込んできて新鮮で良かった。
これも希望や自信を持つことの大切さが伝わり、クリスマスは必要だと改めて思った。
このレビューはネタバレを含みます
お前が始めた物語だろと突っ込みたくなるが、なんとかなる精神でハッピーエンドを迎えたのは良かった。希望や自信を持つことの大切さがサンタさんを通して伝わったと思う。
当時を再現しているならココの服装に全く違和感ないのは凄いし、ココのエンパワーメントが現代の女性服装に反映しているんだなと思った。見方を変えれば、貴族のドレスは男性嗜好で生まれたのではないかと、服装と男>>続きを読む
なぜ剣心は人斬りをやめたのか、それを中心とした作品で完結に相応しい構成だと思った。実際の歴史に関わる場面が多く、適宜インターネットで調べながら見たので良い復習になった。また、剣心に限らず命をかけて日本>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
主人公の復讐は最初は問答無用と完遂して終わり!と思いきや、敵にも若気の至りや贖罪など様々な背景があるからか、主人公の心情が変化していき最終的に冷静に復讐すべき相手を選別するようになった。最初から最後ま>>続きを読む
復讐で死を追いやる敵に対して、剣心とこれまで戦ってきた敵との共闘は、胸熱でアクションも満載で面白かった。その共闘は逆刃刀だからこそ実現できたと思うと意味はあったと気づかされるのも良かった。
思ったよりリアルすぎて、今いる動物がポケモンだったらこんな感じになってもおかしくないと思った。どちらかというとズートピアのような3DCGで見たかったかも
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。