ラーテルさんの映画レビュー・感想・評価

ラーテル

ラーテル

一種のゲームです。せいぜい楽しみましょう。

BAUS 映画から船出した映画館(2024年製作の映画)

-

ほんとに見てよかったし、ぜひ色んな人に
見られて欲しいです。前作のはだかのゆめに引き続き死の表現法がたまらんかった...

白い肌に狂う鞭(1963年製作の映画)

-

まったく60年代の映画とは思えない画の撮り方

すっごく美しくて儚くていい感じの映画でした。

ハロウィン(1978年製作の映画)

-

当時見たら泣いちゃうくらい怖い。
黒沢清的なホラー表現。驚かせたりしない。真っ向からじっと観察し隙を見つけて人を襲う。
すごい映画だよほんとに。カーペンター大好き

Broken Rage(2024年製作の映画)

1.0

ギャグが古い!!面白いけども!

ファンタスティック Mr.FOX(2009年製作の映画)

-

あー、癒されるなぁ...
こんな面白い映画撮るんだな。ウェス監督...

音楽もすごくよかった。アニメーションでも画角はウェス・アンダーソンって感じ。最高。

うなぎ(1997年製作の映画)

-

面白かったけど、長い...
黒沢監督のニンゲン合格こっから話の内容とか登場人物引っ張ってきてるんかなぁ...

ジュラシック・パーク(1993年製作の映画)

-

やっと見た。こんな映画をすっ飛ばして映画見てたんだおれ...
スピルバーグの自然の意思や意見がお説教臭くない上に娯楽としても楽しめる素晴らしい映画だった。
最後らへんのラプトルがプロジェクターに映し出
>>続きを読む

野生の島のロズ(2024年製作の映画)

-

ロボ泣きしてきました!
面白かった!映像が良かった。

ゲッタウェイ(1972年製作の映画)

-

話の構造が小津作品(風の中の雌鶏)っぽくて
良かった...ゴミだめから這い出た時に
言った忘れようという言葉が特にそれだ!ってなりました。

めちゃくちゃ上手くいかない007、または
泥臭い007。で
>>続きを読む

クリスティーン(1983年製作の映画)

-

車がカッコよすぎる...
ストーリーも最高だったなぁ...

エスケープ・フロム・L.A.(1996年製作の映画)

-

最初の何分くらいからワクワクワクしちゃって
今回、プリスキンで始まってるから俺の事スネークと呼べとかか言わないか不安だなーとか
思ってたら案の定スネークと言えって言い出してほんと大爆笑してしまった笑
>>続きを読む

殺しの烙印(1967年製作の映画)

-

やっと見ました!!これも黒沢監督の
オールタイムベスト作品!
ストーリーは!置いといて。前半までの
カーアクションや車から降りたあとのアクション。真理アンヌのビジュアルの良さ。
食欲、性欲、暴力、排泄
>>続きを読む

丹下左膳餘話 百萬兩の壺(1935年製作の映画)

-

黒沢清監督のオールタイムベストに入っていたのでブルーレイで鑑賞した!
続きが見たかったなぁ...キャラクター皆愛おしすぎて久々に映画見て終わらないで欲しいと
思いました。
丹下左膳のつっけんどんなよう
>>続きを読む

バットマン(1989年製作の映画)

-

バットマンのマニュアル映画。これさえ知っとけばバットマンとジョーカーが分かる。原作
見る時もそれさえ分かっとけばいいまである。
風船のところらへんはティムバートンだなって感じでしたが原作リスペクトでや
>>続きを読む

砂漠の流れ者(1970年製作の映画)

-

ニンゲン合格の超元ネタ!!さすが、黒沢監督が露骨にオマージュしたと言ってるだけはある
もうほーんとにおもしろくて全然飽きなかった。おっぱい思い出しを含めて5度もズームカットすんの面白かった...
ずー
>>続きを読む

ジャッキー・ブラウン(1997年製作の映画)

-

音楽、キャラクター、画最高!!
でも、ストーリーはクエンティン・タランティーノ初心者向けって感じ。
面白いけどもっとやってよかったと思う。
マックスチェリーがどーしても
鮫肌男と桃尻女のヤマダに似てて
>>続きを読む

メタモルフォーゼの縁側(2022年製作の映画)

-

時折見せる芦田愛菜の不穏な顔が
絶妙でいい感じでした。
T路地sってバンドのボーカルが芦田愛菜の
お母さん役すっごい居そうでいい感じでした。

ザ・フォッグ(1980年製作の映画)

-

なかなかオムニバスの危ない話を見ている人はいないと思いますが黒沢清監督作品の
奴らは今夜もやってきたの化け物の部分は完全にそれでした。影響受けすぎだなって感じました笑
やっぱりジョン・カーペンター面白
>>続きを読む

ニューヨーク1997(1981年製作の映画)

-

めちゃくちゃ脚本はシンプルで画作りも手を抜かずやれる演出で努力してる感じがして
庶民的な味がする映画でした。
メタルギア的だなって思ったのは
歩兵があんまり乱れることなく1列に動いているところとか傷口
>>続きを読む

引き続き利用いただくには

広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。