イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」に投稿された感想・評価

すごく面白かった。天才数学者アラン・チューリング(ベネディクト・ガンバーバッチ)の伝記作品で、第二次大戦中のドイツの脅威や、その中で行われたエニグマ暗号解読の極秘作戦を中心にしながら、チューリングが…

>>続きを読む
ハ

ハの感想・評価

3.7
はーめっちゃ面白い。映画観た!って感じする。「ナチスにかけたチェスゲーム」はこれにインスパイアされたんだろうな、うんうん。
bluesky

blueskyの感想・評価

3.5

暗号解読に死力を尽くした彼らが作ったものはコンピュータの原型だったんだ。それは戦争に勝つための必須の道具であるという背景はあるけれど彼らの謎解きに集中する様子は純粋にパズルを解くのに夢中な若者たち。…

>>続きを読む
アンナ

アンナの感想・評価

3.7

アラン・チューリングの人生、エニグマ解析という功績の話。自分が理解できない人間に対してどのように接するかということを考えさせられた。
とはいえ、私だったらあんな言い方されたら、最初の方のチームの仲間…

>>続きを読む
シル

シルの感想・評価

3.8

全くどんな話か知らずになんとなく観始めたんだけど面白かった?よ。面白いって言う表現適切かわからんけど。

コンピュータの原型となったナチスの暗号解読機を作った男のお話。

やっと成功したぞ!解読でき…

>>続きを読む
Tully

Tullyの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

映画を観る意味のひとつに、今自分が抱いている価値観とは全く違う世界が、「違う時代違う国」 にはあったのだと気づかせてくれることがある。この映画でも、イギリスがある特定の人たちに、今から見ると極めて過…

>>続きを読む
ざき

ざきの感想・評価

3.8
今ならどんな陰謀論でも信じられそう。
事実っていつも小説より奇だな。
じう

じうの感想・評価

3.5

NHKの『フランケンシュタインの誘惑』でアラン・チューリング回を見たので、その流れで観た。

歴史に埋められた稀代の数学者、チューリングの生涯がドラマとしてきれいに描かれている。それにしても、ベネデ…

>>続きを読む
ノンフィクションはあんま好きじゃないが元ネタに興味があったので視聴
ただただ史実がおもろいときどう評価したらいいか難しいんよな やっぱ演出とかか
黒雪

黒雪の感想・評価

4.0
だいたい実話ですよね。天才でゲイでアスペルガーらしい孤独と苦悩。そしてなんとも言えない最後をむかえるのが切ない。
>|

あなたにおすすめの記事