1962年製作映画 おすすめ人気ランキング 736作品 - 9ページ目

1962年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、滝沢英輔監督のさようならの季節や、草笛光子が出演する香港の星、血文字屋敷などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

滝沢英輔監督作品! 小百合さん&光夫さんの青春メロドラマ! 横浜港で東北から出てきたさっちゃん(小百合さん)とたか…

>>続きを読む

滝沢英輔監督のブラジル移民を扱った青春映画の佳作。製作された順からして決して「キューポラのある街」の亜流では無い。今日…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 香港のキャセイ・オーガニゼーションと提携になるメロドラマで、「妻として女として」の共同執筆者・井手俊郎の脚本を、…

>>続きを読む

香港三部作第二弾。今回も有無を言わさずモテててしまう明と彼を取り囲むユー・ミン、団令子、草笛光子の愛情・友情・劣情が空…

>>続きを読む

血文字屋敷

製作国:

上映時間:

86分

配給:

3.5

あらすじ

直参旗本・神尾喬之助は御書院番士の新参者。与頭が目をつけていた娘を嫁に取ったことで、底意地の悪い仕打ちにあってしまう。やがて我慢の限界を迎えた彼は与頭を斬り、市井に隠れた。そして喬之助と瓜…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

江戸の御番所で書役を務める旗本神尾(大友)は御用商人の娘園絵(丘さとみ)と婚儀をあげる そんな中、園絵に恋慕していた上…

>>続きを読む

右門と丹下が斬りまくる! 大友柳太朗祭り! 勿論、with 大川橋蔵☺️

おすすめの感想・評価

とても「心地よい」13分間…♡ 時間の流れが…ゆっくり…という印象…♡ 人々の暮らし…「日常」… …遊びに夢中の子…

>>続きを読む

なんか忘れていたと思ったらこの前来日したペーター・ネストラーの作品について触れるのをうっかり忘れていた。 でもこの監…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スカパーにて。てーへんだ!てーへんだ!の一心太助の外伝的な物語との事。 一心太助が慕う大久保彦左衛門(月形竜之介)を中…

>>続きを読む

月形龍之介さんのあの口調と台詞回しと佇まい、清廉潔白頑固一徹の古武士そのもの。正しい武士像のひとつの典型だと思う。大久…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

政治、汚職、殺人、ヤクザ…と手が込んでいるので、文学の映画化のような気がして観ていたが、原作は石原慎太郎だったのか。 …

>>続きを読む

越境期の裕次郎、今度は国会詰めのブンヤで特技は大声。記者クラブどこ?で東野英治郎のオキニになってルリ子父暗殺の謎追って…

>>続きを読む

沖縄怪談 逆吊り幽霊・支那怪談 死棺破り

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

2.5

おすすめの感想・評価

2本立てのようなタイトルですが、本編の中の語りとして「支那怪談 死棺破り」の再現Vみたいなのがあるという、なかなか面白…

>>続きを読む

いやぁ~、大蔵映画のOPロゴ、 味わい深いですなぁ!♪ ―――ザ・ユーレイ!これぞ 日本の様式美!伝統芸能! 中川信…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

/ 剣即心!🗡️ \ 通りがかりの事件に手を貸して助けたが、囚われていた赤ん坊は死んでしまった。千葉はまわりから非難…

>>続きを読む

剣一筋に──まさしく剣に賭ける男、市川雷蔵が演じる千葉周作がカッコイイ良作。 最初こそは腕が立つ青年剣士だが修行や戦い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大津事件でロシア皇太子を救ったのは、彼を運んでいた車夫だった事から始まる、時代に振り回された男の話。ある時は英雄、ある…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

診察ドキドキシブがきカラーの始まりでキュンとさせーの、いつメンの手術場面で早速持っていきーの。裸に白衣でラーメン3杯川…

>>続きを読む

凄いタイトな群像劇で見てると脳が刺激される感覚がある。 三人娘と言いつつも志麻さんが主役で足りない色っぽさを鰐淵さんが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シェイクスピア『オセロ』を現代のジャズクラブに置き換えた作品。チャールズ・ミンガスも出演しているのが凄。 なかなか面白…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

名古屋を舞台とした物語 パチンコの神様の異名を取り現在は釘師をしている山田太助(伴淳三郎)49歳 奥さん(月丘夢路)に…

>>続きを読む

釘師伴淳vsパチプロフランキーの勝負はさすがにブチ上がらざるを得なかった…くらいの印象しかなくて終始かなり散漫で、劇場…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スカパーにて。なかなか重厚なメロドラマでした。 大阪で建築技師を勤めるイケメンに宝田明。ハンサムやわぁ。 行きつけのカ…

>>続きを読む

返還前の沖縄風景が見られるカラー映画は珍しい(?) 「久しぶりに心地良い映画を観た…」と思える見事な作品だった。 東宝…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

WW2中、ノンポリを売りにして人妻と遊んでいるフランス系アルゼンチン国籍のプレイボーイ(グレン・フォード)が、否応がな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ポーランドの原作童話は1928年のもので、おそらく政治・社会風刺背景があると思う、同国出身の人は殆ど知っているみたい。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヒトラーの誕生から終戦までの主にドイツの歴史を、映像や写真にナレーションを載せ、時に童話(?)にも準えながら振り返るド…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2023.11.17 Prime Video 2023.2.11 Prime Video 事件記者シリーズ第10弾 以…

>>続きを読む

〖1960年代映画:小説実写映画化:サスペンス:日活〗 1962年製作で、島田一男の小説を実写映画化の『事件記者』シリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

☆☆ ※ 鑑賞直後のメモから 恐ろしいですわ。いや何を?と言われたら、「観てみれば分かります…」としか答え様が有…

>>続きを読む

↓のレビューは、以前のアカウントにて投稿したレビューになります。 ☆☆ 鑑賞直後のメモから。 "一寸先は闇"?…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

みんな大好き「シンバッド7回目の航海」の劣化版というか焼き直しみたいな作品 監督も主演も同じだし ハリーハウゼンの素…

>>続きを読む

若き日の次郎長 東海道のつむじ風

製作国:

上映時間:

89分

配給:

3.3

あらすじ

甲府にたどりついた次郎長は賭場で権という片目の人足と知りあう。その別の日、人足が次郎長一家のもとへ権がしょっぴかれたと慌てて知らせにやってくる。権の男気を見込んだ次郎長は、鬼吉、石松を連れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

若き日の次郎長シリーズ第三弾にしていちばん面白い。 まず冒頭の錦之助と千秋実との珍妙な掛け合いが気に入ったし、悪い親分…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

23位[ジャガイモ映画 from Soviet Union!!] 60点 どうやら夏頃に国立フィルムアーカイブで上映…

>>続きを読む

優良なソ連製ラブ・コメディ。IMDbでも8.0の点数がついており、日本ではほとんど紹介されていないのが残念である。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンデルセンが綴るロマンチックな継子いじめ譚。これがロシアアニメーションの名手ミハイル・ツェハノフスキーにかかるとなん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

おすすめの感想・評価

社長シリーズ13作目 前作の後日談ということで同じ世界観、キャストによる喜劇が繰り広げられる 簡単なあらすじは 前回…

>>続きを読む

正篇の快調さを受け笠原良三脚本の見事さに感心、松林宗恵監督の演出も全開でシリーズ有数の傑作となった。仁吉河津清三郎、老…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東京についてのドキュメンタリー。 「日本発見」シリーズの1本としてテレビ放送用に制作されたがスポンサーに拒否されて放…

>>続きを読む

東京が地方の寄せ集めで無いとしたらむしろなんなのか…地方の寄せ集めが東京って皮を被って開き直っているだけではないのか……

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

燃料 イギリスで気球船によるアフリカ旅行が計画される しかし、いざ出発してみると、様々な人々が入り乱れる事態となり……

>>続きを読む

べらんめえ芸者と大阪娘

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

3.2

あらすじ

天下のべらんめえ芸者・小春姐さんは曲がったことが大キライ。困った人を見ると黙っていられない人情家でもある。気の進まない見合いを嫌って、大阪から家出してきた会社令嬢・真弓と出会って同情。とこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

一人二役ってやっぱり難しい。高倉健としては、ひばりの付き人みたいに言われて嫌だった時代かもしれない。

おすすめの感想・評価

とてもよかった!!! 戦後、定住・定職・定期預金。 なんなら未来まで「定まっている」様な社会で、「サラリーマンなんて…

>>続きを読む

ロイヤル劇場 昭和名作シネマ上映会にて鑑賞 高峰秀子さんが観たくて鑑賞。 他の皆さんのレビューで「デコちゃん」と表記…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1537年、イングランドに時を同じく瓜ふたつの男の子エドワード王子(ショーン・スカリー)と乞食の子トム(ショーン・スカ…

>>続きを読む

くみてみたい前から観てみたかった作品 ディズニープラスでしれっと配信されてるのを見つけたので鑑賞! 「放浪の王子」と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヘビーな展開始まってるのに地形図にピッケル刺さるかわいいイラスト&ザイルで車椅子を吊る不穏なインスタレーションという前…

>>続きを読む

篠田正浩監督作品。 出演は、山村聡、山田五十鈴、田村高広、岩下志麻、倍賞千恵子など豪華メンバーであった。 この映画…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

綺麗だなー!美しく歳をとりましたな、お嬢さん! 高峰三枝子と佐野周二の再会! 「お嬢さん!」 この一言で嬉しくなる笑 …

>>続きを読む

倍賞に歌と踊りをやらすSKDパターンでお馴染み「恋とのれん」の焼き直し(と思わしき江ノ島ら辺の俯瞰)カット多数の番匠喜…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

団玲子は父親の金策に恋人を頼るが役に立たず。仕方なく社長の妾となる。やがてそれが社長夫人にバレ、バーの女給になることを…

>>続きを読む

戦後モダン派の隠れた佳作 須川栄三「ある大阪の女」 先日観た「野獣死すべし」の須川栄三作品だから観ました。タイトルだ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ほぼ2人の会話劇な60年代イギリス産モノクロ・コメディ オープニングの裁判所ロビーでの長回しからして素晴らしい♪ 一…

>>続きを読む

ピーター・セラーズ(初裁判の弁護士)とリチャード・アッテンボロー(平凡で気弱い被告人)の2人舞台劇のような裁判ブラック…

>>続きを読む