すずきじみい

せかいのおきくのすずきじみいのレビュー・感想・評価

せかいのおきく(2023年製作の映画)
4.0
監督、脚本: 阪本順治

元武家の生まれのおきくという娘を主軸にしたドラマかと思いきや、ぽっとん便所にたまる下肥を汲み取る職業の、封建時代の最下層の身分にある二人の若者の人生の方に比重が多い。
彼らの生活を描く以上、白黒だけど、排泄物が度々鮮明に画面に映される。

でも、どの人間の腸の中にもこういう物があり、それを毎日人間は排出し、それを片付ける人がいて、この世は成り立っていたという人間の営みの普遍性として見せる意図が分かるので、不快にはならない。

しかも、その下肥は農家に届けられ、農作物の肥料にされる=循環型社会という、今の世界の潮流となりつつあるサスティナブルの理想的なシステムなのですとちゃっかり宣伝もしている。
とは言え、下肥屋の二人がカスハラにあい、肥を頭からぶちまけられたり、池松君が素手で桶の中に残ってる肥を掻き出してるのを観てるのはキツかった。

時代は江戸末期、日本では少なくとも近世までは、ぽっとん便所の便を汲み取りして農家に肥料として売る職業の人がいたから、みんな下肥が溢れない、汚くないトイレを使って暮らせたのに、身分の高い人々はその職業の人を虫ケラの様に扱うし、町民でさえも臭い臭いと下に見てる描写には、胸をグサグサ刺されてる気がした。

もし自分が今みたいに機械と水が自分の排泄物を綺麗に片付けてくれる時代ではなく、封建時代に生きていて、排泄物を人の手で始末しなければならないのを見て暮らしてたら、その始末してくれる人をやはり、どうしても汚いと思ってしまうと思う。

又、肥を頭からかけられた池松君が笑うのだ。すごい皮肉を込めて。

そんな、考え出すとどこまでも深く掘り進んでしまう強いメッセージを放ちながら、黒木華さんの、時代劇と白黒の画面にピッタリな風貌が時代劇らしい淡さ、情緒を最高の形で見せてくれるし、下肥屋の二人の生活感、小汚さも白黒で見ると江戸時代の情緒にしか見えず、「ああ時代劇を観てるんだな」と没入できて、登場人物が時代劇のコスプレをしてるだけに見えてしまう最近の時代劇とは一線を画する正統の時代劇だったと思う。

でも、ヒロインの名前がおきくっていうのが、江戸時代は、武家の娘はおきくとかおはるとかお〇〇という名前はつけなかったと聞く。
時代小説を読む人や時代劇をよく観る人は知ってるそれほど専門的な知識ではないので、そのレベルの時代考証にはしっかり気を配って欲しかった。