フィナ

君たちはどう生きるかのフィナのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

眞人のあの精神力の強さはどこから来るのだろう。礼儀正しく、でも奥歯を噛み締めているような表情。序盤はこんこんと眠るシーンが印象的だった。
それと夏子さんが自分のお腹を触らせるところ、観ていて不気味で怖かった。私だったら受け入れるなんて到底出来ない。

お父さんは何を考えているのか分からない人だったな。
眞人が母親を亡くしたときの、その火事の光景をフラッシュバックしているときでさえ、父親は母親の妹(夏子)とキスをしたり子どもをもうけたりしている。子どもにとっての母親の存在の大きさというのはあるけれど、あまりにも差があるし、そんな父親に対して嫌悪感もあるだろうなと、そーっと部屋に戻る眞人をみて苦しくなった。

キリコさん素敵なひと。お部屋に思いの外あたたかみがあり、私は気付けなかったのだけど、部屋の隅に可愛らしいワンピースがかかっていたらしい。おめかしする日もあるのかな。そしてわらわらたちのかわいさよ…

アオサギが、最後にともだちと言って去るところよかった。

観ている間は、ジブリの新作をスクリーンで観ているという高揚感が常にあり、でも同時にどういう話なんだろう?という混乱もあった。
ところどころ、いままでたくさんの影響を受けてきた作品を感じるシーンがあり、まるで走馬灯のようでもあった。千と千尋〜やハウルの動く城、崖の上のポニョにゲド戦記ほか。

声を担当した役者さんたち、キムタクと火野正平だけは分かった。エンドロールで そんな人がいたのか〜という驚きがたくさん。

作画協力に色々なアニメーション会社の名前がありなるほど…と腑に落ちたところがいくつかあった。
大叔父さまやヒミちゃんが出てきてからのこと、インコたちのこと、夏子さんが森に向かった訳のことについては、頭が付いていかず、描写の綺麗さを観ていた。

わたしにとっては、一度観ただけで点数を付けるというのが本当に難しい作品なので、まだ点数はつけられない。ただ何度も観ることで、その度に胸に響く台詞がちがってくるだろうなとは思う。

追記:一晩明けて、まだ余韻の中にいる
フィナ

フィナ