関心領域のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『関心領域』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アウシュヴィッツの外を描きたかったのが先か、日常での関心外の極限を描きたかったのが先か
視覚的には長靴を洗った際の血の描写+現代の描写くらいであとはほぼ音で表現されていた
奥さんがやっていることを知…

>>続きを読む

音響がとにかく不穏。
家族の暮らしは平和だけど、叫び声や収容所から出る煙や列車など収容所で何が行われているか想像させられるようなものが聞こえたり映り込んだりする。
ヘスの家族は気づいていないのではな…

>>続きを読む

体力のいる映画だった。だいぶ引きずった。映画館で観ることができてよかったなと思うけどもう二度と映画館で観たくない。

目も当てられないシーンは出てこないけど….けど….

最後の博物館のシーンで目の…

>>続きを読む

最初から最後まで、かなりずっと苦しかった。
それでもやっぱり、この映画の中で起きている事がフィクションでない事は頭でわかっていても、どこか他人事に感じている自分がいて、最後の方まで映画を観たくないし…

>>続きを読む

何気ない日常の隣に収容所...
隣ではとんでもないことが行われているにもかかわらず、家族は当たり前のように見向きもしない、しかしそれが普通なのかもしれない、だってこれはアウシュヴィッツの隣にすむ所長…

>>続きを読む

昨年度アカデミー賞2部門受賞作行ってきました

アウシュビッツ収容所の真隣に住む家族ということだけど、当人たちは“当たり前”に過ごしている中に銃声・悲鳴・煙など間接的に悍ましさを観客に突きつけてくる…

>>続きを読む

俯瞰視点、固定された位置からの映像が多い印象だった。
関心領域というタイトルには、目の前の関心事にしか目がいかない人間の性質も含まれていると感じる。実際映画では1度もアウシュビッツ収容所の中の様子を…

>>続きを読む
やりたいことは分かるけどあまりに展開が無さすぎるだろ!と思う私は無関心領域。

正直難しすぎてオチどうなるんだろって思ってたけど、オチとかある話でもなかったし、パーティーら辺から眠過ぎてあんまり記憶ない。眠すぎるって言えるのも平和な証拠なのかも。
掃除のシーンはヘスが収容所に関…

>>続きを読む

見終わった後、なんともいえないモヤっとした気持ちになる。


日常シーンのあらゆる描写から虐殺という非人道的な行いがすぐ隣にあるんだなと感じて辛い気持ちになる。
(洋服、リップ、肥料となる灰 など)…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事