秋刀魚の味 デジタル修復版に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『秋刀魚の味 デジタル修復版』に投稿された感想・評価

tancoc

tancocの感想・評価

-
ラストの笠さんの演技にぐっときた。
岩下志麻さんがとてつもなく美人!
drgns

drgnsの感想・評価

3.5

言動のアレコレが現代の感覚からするとかなりアウトでドキッとする
思わず眉を顰める下世話な台詞ばかりなのに小津マジックでほんのり上品さが漂うのがこわい

この時代は本当にこんな感じだったのかな…選択の…

>>続きを読む
Channel190

Channel190の感想・評価

3.8
山田太一は小津演出の影響を受けている気がするな

昔の人は皆んなあんな言い回しをしたとは思えないし
路子が嫁に行っていなくなった寂しさを、部屋の空間や、鏡台などの家具の描写で表現できてしまうところが、小津のすごいところだね。
わさ

わさの感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

妻に先立たれたあと家のことを全部娘にしてもらっておいて、適齢期が来たから結婚しなさいは乱暴だし今の価値観とは合わないのでどうしてもそのあたりはイライラしてしまった。
ただそれでも普遍的ななにかは確か…

>>続きを読む

BSで録画したものを鑑賞。多分20回くらいは見ているが、数年振りに鑑賞。笑ってしまうぐらい、やはり小津スタイルの完成形だし、映画表現の一つの頂点にあるような作品。スティーリー・ダンの「ガウチョ」とい…

>>続きを読む

敗戦との向き合い方
旦那さんに対して気が強い奥さん、女性解放

1人では寂しいということ
娘には幸せになって欲しいということ

ひょんなことから恋は始まるということ


今にはないユーモア
話合わせ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ほんとストーリーだけ見ればひどいはなし。

おっさんたちが酒の場では若い奥さんはいいぞと、終始下の下品なはなし。
物語も娘を嫁にだす父親のはなし。
娘側の幸せは全く見えてこない常に一方的な父親からの…

>>続きを読む

初めて小津のカラー作品を観た。
娘を嫁がせたいどことなく嫌な感じがする父(この嫌さが絶妙)と家族や同級生、恩師にまつわるあれこれ。
過去作と同じモチーフではあるが、時代の変化と共に微妙に違いがある。…

>>続きを読む

下品な話を上品に寂しい話をユーモラスに貧乏臭さをポップに仕上げる色彩と構図。ぷりぷりしまくる岡田茉莉子のチャーミング。佐田啓二のハンサム。ハッピーエンドの後に訪れる平山の哀しみ。足りないのは原節子な…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事