パンドラの箱に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『パンドラの箱』に投稿された感想・評価


フランク・ヴェデキンドの『ルル』を現代風にアレンジ。

場末の踊り子であるルルは養父シゴルヒの手練で新聞社社主のシェーン博士の愛人となり、一流の劇場に出るようになり、別れ話を切り出す彼を逆に手玉に…

>>続きを読む
CHEBUNBUN

CHEBUNBUNの感想・評価

2.0
【ルイーズ・ブルックス映画】
「死ぬまでに観たい映画1001本」サイレント映画。背中にナイフを隠し持つ場面の強調と一度観たら忘れられないルイーズ・ブルックスの姿は印象的だったが、イマイチピンと来ず。
昼行灯

昼行灯の感想・評価

3.9

ルイーズブルックスの髪型真似するやつはよやりて~~この髪型は眉上パッツンだから目がでかく見えるし、幼さがありながらも首が長く見えて色気があって最高なんよ~

ルル自身もこの髪型みたいに幼さがありなが…

>>続きを読む

ルルことルイーズ・ブルックスの悪魔的美しさ。髪の毛トゥルトゥルおめめキラキラ。ドイツで成功してサッと引退。そして博物館の学芸員になったらしい。どこまでもそそられる謎の美女。今見るとサイレント→トーキ…

>>続きを読む
ReviewGAGA

ReviewGAGAの感想・評価

3.9

現代でも余裕で通用するルイーズの美しさ。絵になるとはまさにこのことで、彼女目当てで観ても満足いく作品だと思う。
本人に悪気はなくとも結果的に数多の男を誘惑してしまうルルの波瀾万丈な人生にはハラハラさ…

>>続きを読む
この時代で90分という尺ながら、思ってた以上に展開が盛りだくさんで驚いた

前髪は上げてる方が好き

伝説の女優ルイーズ・ブルックの代表作。ドイツのサイレント映画末期の製作。先日観た「モレルの発明」(1974)のアンナ・カリーナのファションの元ネタと知り鑑賞。(「女と男のいる舗道」(1962)でのヘ…

>>続きを読む
観々杉

観々杉の感想・評価

4.8

本作はフィルムノワールに先駆けた内容により当時多くの国で検閲を受けた。ルルの髪型は「去年マリエンバートで」や「女と男のいる舗道」など多くの映画のファッションに取り入れられた。映像の闇の使い方が上手く…

>>続きを読む
Cem

Cemの感想・評価

4.0

ドイツ復元版にて鑑賞♬.*゚

小顔でボブヘアがお似合いのルルが妖艶で美しい🧡細くしなやかな身体。魅力的で惹き込まれる

サイレント映画を見慣れてないためか付いていくのにやっとで難しかった😂ついてい…

>>続きを読む
t

tの感想・評価

3.5
全部観てないけど
手に入れたい作品でした。

ルイーズ可愛いよね。

あなたにおすすめの記事