多数から一つへ: 私が米国に来た理由に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『多数から一つへ: 私が米国に来た理由』に投稿された感想・評価

ネトフリうろうろしてたらルース・ベイダー・ギンズバーグのご尊顔を見かけたので「ビリーブ」や「RBG」と関係あるのかな?と思って見たんだけど最初と最後にちょろっと出てくるだけでそんなに関係なかったです…

>>続きを読む
み

みの感想・評価

-

Netflixって、ドキュメンタリーの質が高いから好き。
今までアメリカの歴史をなぞった映画をたくさん見てきたけど、奴隷制度やプロパガンダ、その映画のキーとなる物事の背景を知れた。
☆宗教の自由、表…

>>続きを読む
市民権ってなんなんだ。国ってなに?国民になる意味とは。
移民を見るとなぜ投票する権利がほしいのかとか自分の声を上げるってどういうことか、ちょっと分かるような気がしてくる。

移民がアメリカ国籍取るためのテストけっこう難しそうだった、自分が日本で日本の歴史のテスト出されたら多分全然答えれんで市民権剥奪されそう

最近の若者はNetflixで映画なんか見ずにこういうドキュメ…

>>続きを読む
ナツキ

ナツキの感想・評価

5.0

私もアメリカの国民になりたいなあという、今までの22年の人生において10年以上抱き続けてきたこのざっくりとした願望を余計にこじらせてしまいました。
隣の芝は青いということやろうし、何でもかんでも海外…

>>続きを読む
yuka

yukaの感想・評価

3.4

米国市民権の条件は愛国心らしい

なんか完全にTRUMPに対するクレーム映画だった。カナダ人すらTRUMPめちゃくちゃ冗談なのか分からんくらいディスるからなぁ。

アメリカの歴史勉強するの楽しそう

>>続きを読む

祖国からアメリカにやってきた移民の人々は米国市民権を得る為に試験に挑戦します。彼らがなぜアメリカになぜやってきたのかアメリカ国民になってどのように過ごすのかに密着したドキュメンタリー。

ニューヨー…

>>続きを読む
django

djangoの感想・評価

3.8

ネットフリックスで観られるドキュメンタリー映画。
短い時間で観れて、内容も変わったものを含めて多種多様で好きなジャンルだ。

この映画は、移民が辿る道。
滞在者が市民になるまでを撮している。
アメリ…

>>続きを読む
onoyame

onoyameの感想・評価

-

様々な理由でアメリカにやってきて、これまで普段の生活をおくってきた人々が、トランプの登場で移民政策に関して非常に強い危機感を感じている。アメリカ国内で移民への差別や偏見が渦巻くものの、アメリカの自由…

>>続きを読む
KS

KSの感想・評価

3.5
アメリカで市民権を取得しようとする人たちの短編ドキュメンタリー。

差別の同じ構図が繰り返されている描写は勉強になった

あなたにおすすめの記事