多数から一つへ: 私が米国に来た理由に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『多数から一つへ: 私が米国に来た理由』に投稿された感想・評価

Mutuko

Mutukoの感想・評価

3.0

移民という、私の中でまだ『言葉』でしか存在していない方々を『温かい血の通った人間』に近付けてくれるドキュメンタリー。
ただし、アメリカにおける移民の方々についてのみ。
どこでどう生きるのか。一人ひと…

>>続きを読む
yoshis

yoshisの感想・評価

3.1
自分の国が日本でよかったと思った。中国とかベネズエラみたいな国にいたら、アメリカの自由に憧れて移民になるのかな
31mon

31monの感想・評価

3.5

移民の問題は難しい。
日本は移民を受け入れにくいけど、米国では5人に一人は移民。
自由の精神とは、決めつけないこと。日本には自由は少ない気がする。これからの日本もそれぞれの生活も既存のものではないも…

>>続きを読む
yun

yunの感想・評価

3.0

最近よくレビューが流れてくるので!

不法移民の友人は、このままここに住み続けないと親に仕送りを送れない、と言っていた。永住権の申請は9.11後難しくなり、アメリカに住んで10年経つが彼には申請する…

>>続きを読む
もか

もかの感想・評価

-

ビリーブからの流れでRBG出てるようだったので見てみたらめちゃくちゃ面白かった…

グリーンカードとか市民権とか、アメリカの制度あまりよく分かっていなかったけど、移民の人々がトランプ政権で不安を感じ…

>>続きを読む
藍色

藍色の感想・評価

4.0

アメリカ市民権を取ることにした人たちのドキュメンタリー。

故・ルース・ベイダー・ギンズバーズが市民権付与式典を執り行っているの泣けるな。

世界の移民の5人に1人がアメリカに行っている。これは世界…

>>続きを読む
よう

ようの感想・評価

3.5

アメリカで市民権獲得しようとする各国からの移民を追ったドキュメンタリー。
タイトル「多数から一つへ」はアメリカの国章にラテン語で書かれているもの。

市民権獲得のためにアメリカの歴史を皆で学ぶ場面で…

>>続きを読む
utn

utnの感想・評価

4.0

移民によって作られたUnited States Of Americaについてのリアルな内容。
30分なので、シンプルにまとめられています。
絵を通して、歴史を知る機会にもなるので、何度か見て理解をさ…

>>続きを読む

RBGにつられつつ、30分くらいで見やすいなと思い鑑賞。

移民の問題は常に気になっている。
自国を捨て、他国の民になるというのはすごくセンシティブなこと。

私たちは国を選んで生まれることはできな…

>>続きを読む
間

間の感想・評価

-

祖国からアメリカへ移ってきた移民の人々が、市民権を獲得するための試験準備を通して市民権を得ることの意味やどうして移って来なければならなかったかを語ったドキュメンタリー

RBGがパッケージになって…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事