家なき子 希望の歌声に投稿された感想・評価 - 11ページ目

『家なき子 希望の歌声』に投稿された感想・評価

みい

みいの感想・評価

4.5
心があらわれました。主役の男優さんが素敵でした。
吹き替えの山路さんと子役の熊谷くんも素敵でした!
磨

磨の感想・評価

4.0

フランスの作家エクトール・アンリ・マロが1878年に発表した「家なき子」。今作はその世界中で愛されてきた19世紀フランス児童文学の名作の映像化作品。
「家なき子」といえば、我々世代には“同情するなら…

>>続きを読む

名作児童文学の実写版。登場人物も風景も、お話で想像していた通り。おじいさんになったレミの話を、子ども達と一緒になって聞いているようだった。

お金持ちの娘の使用人のトップに立つか、その娘に求婚できる…

>>続きを読む
まお

まおの感想・評価

3.5
the童話って感じが好き。ヴィタリスのバイオリンのシーンが迫力あって感動した。
テンポはやたら良くて、退屈はしませんでしたが、その分淡白な印象。
kassy

kassyの感想・評価

3.6

字幕版にて。

1878年に発表されたフランス児童文学の『家なき子』の最新実写化。
家なき子というと幼少期にやっていた世界名作劇場『家なき子レミ』のイメージが強いのだが、あの作品は主人公が女の子に改…

>>続きを読む

さすがフランス児童文学の名作『家なき子』、ストーリーに大いに感動!

主人公・レミ(マロム・パキン)が、過酷な状況に置かれても困難を乗り越えて、自力で人生を切り開いていくのが素晴らしい。

そして、…

>>続きを読む
samiam

samiamの感想・評価

3.5

「同情するなら金をくれ!」のほうではなく🙅、正統派?児童文学書の映像化。
近所の劇場では、子ども向けだからなのか吹き替えのみの上映。
劇場ではアニメ以外で吹き替えの作品を観たことが無かったので、最初…

>>続きを読む

心温まる児童文学の実写化。
家という場所を失った少年レミが、動物と旅する老人ヴィタリスと旅に出る。
レミが歌で自分の道を切り開く物語が主ではなく、レミの行きつく場所をメインに映画が進みます。
そのな…

>>続きを読む
誤脂

誤脂の感想・評価

2.1
かなり味薄め。
初老夫婦が泣く気満々で行って、拍子抜けしたわい。

あなたにおすすめの記事