三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • 三島由紀夫の知性漲る、情熱的で、暴力的で、無礼で、ギラギラしている若者達に真摯に向き合う姿勢が魅力的だった
  • 三島由紀夫の人間性の素晴らしさが印象的だった
  • 日本語が美しい映画である
  • 熱量、敬意、言葉が大事であることを学べた
  • 三島由紀夫と全共闘の学生達の情熱に心を打たれた
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』に投稿された感想・評価

T

Tの感想・評価

4.1

このレビューはネタバレを含みます

現在の日本の学徒にここまでの知性、熱量はあるのか

議論の内容は浅薄な私はほとんど理解できなかったが、観たことは決して無駄では無い
三島氏の考えの一端に触れた気がした
hayato

hayatoの感想・評価

4.0

【闘争とはなんなのか。三島由紀夫が語る東大全共闘との討論】

○大きな社会的運動の中で
●東大全共闘vs三島由紀夫との
◇討論が始まった
◆学生全員を説得できるのか

★名台詞
三島由紀夫『わたくし…

>>続きを読む

ドキュメンタリーといえども、商業映画として公開される作品には劇作同様に”何か”意図された物語性があるものだ。
そして、ここで描かれるものは、二人の主人公”三島由紀夫”と”木村修”の奇妙な友情物語だっ…

>>続きを読む
SASAYAMA

SASAYAMAの感想・評価

3.7
解説があったけど難しい…
ほぼ理解できない。
三島由紀夫の生の映像を見れるのが良かった。
形はどうあれ、国についてここまで真剣に考えるってすごいな。
mikey

mikeyの感想・評価

3.9

圧倒的な客観視点と熱量の共存。

抽象的な意味合いで語られがちな「カリスマ」という言葉がここぞとばかりに三島にハマり、専ら興奮。

いや、三島だけじゃない。
世間的に敗北とみなされながらもその後を生…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

三島が亡くなって50年もすぎてしまった。
50年しか経ってないのに、あの頃の文化人や若者の言う事は難しすぎて、もはやサッパリ理解できない。

更に東大生と東大OBの討論だ。
ものすごく画面からおいて…

>>続きを読む
To34

To34の感想・評価

3.5

三島由紀夫って聞いたら自害した右翼急進派のイメージだった。この映像に残されてる三島由紀夫はイメージと異なっていて、論理的でいて自分の信条を押し付けることもない人柄であった。戦後、アメリカ属国として日…

>>続きを読む

時代に生き、時代に死んだ三島由紀夫。私が思ったのは、大事な人、すごい人を亡くしたなということ。自分の思いに全力をつくし、他者を全て否定せずに言論をぶつけ、自分が経験したことや思いに基づいて生きた。た…

>>続きを読む

熱と敬意と言葉

なんと言うかもう圧巻で釘付けでした。
初めて天才と言える人達の会話を聞いた。
天才とは異教とはこのことか。
凄まじい異次元な会話に熱を感じる。
暑い!!!

彼らは存在全てに疑問を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事