建築と時間と妹島和世に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『建築と時間と妹島和世』に投稿された感想・評価

膨大な数のモックアップを作って検証する。決して1人ではできる量ではなかった。アシスタントはたいへんだな。施工の過程を見て確認することで、自分の中での空間に対するボキャブラリーを得ていく、アプローチを…

>>続きを読む
槙

槙の感想・評価

-

上映後トークでホンマタカシが元は大阪芸大に頼まれて10分程度のムービーを撮る予定だったと語っていたが、たしかに10分程度の方が良かったかもしれない。
タイトル、「建築と時間と妹島和世」で、“(一般的…

>>続きを読む
petipetite

petipetiteの感想・評価

1.5

プロモーション映像としてはリッチに作っているけれど、映画とは言い難い。雑誌タイアップでyoutubeで公開すれば良かったのでは?

ホンマさんの妹島さんへの親愛なる眼差しを見せられるだけの映像。映像…

>>続きを読む

妹島建築を妹島和世自身が語る記録。語り手は妹島和世本人のみ。個人的には彼女の思い描いたものを形にするために、周りで支えているスタッフや職人さん、施主、利用している学生などの視点も見たかったけれど、徹…

>>続きを読む

雨の日の2Fのテラスで、雨がスラブで遮られて軒下ができたりスラブの傾きで雨水が流れる映像はよかった

色々言われてるけど音楽はよかった
イニャリトゥのバードマン思い出す
映像と建築と合ってた気がする…

>>続きを読む
Professional is trying the best, why are't we?


妹島さんのインタビュー、大阪芸大新校舎のコンセプト、3年6ヶ月という時間をホンマさんが60分にまとめた映像のどこに問題があるのか。それ以上でも以下でもないのにみんなは何を期待しているのか。

ブロ…

>>続きを読む

芸大のアトサ興味あったんだよなぁ、
あんな校舎で授業が受けられるなんて楽しそういいな
建築は全然知らないんだけどあんな長い年月やって校舎ができてくのか〜って思った

ドキュメンタリーってあんな音楽使…

>>続きを読む

スッキリと撮ってあったけれど
建築映画ではなかった。
誰に向けたもの?
お洒落ピーポーに向けてかな?

画の切り方は写真。
そういう意味では綺麗。
けれど、
あのジャジーな音は要らない。

a+uや…

>>続きを読む
ゆーた

ゆーたの感想・評価

3.7
挫けそうなときにこれを思い出す。
やはり建築家はかっこいい。
アスリートだ。

わざわざ見に行ってよかったし、
元を取れるようにしたい。

あなたにおすすめの記事

似ている作品