宮古島の神歌と、歌い伝承し続ける住民にくっついていくドキュメンタリー歌が社会を表している
アメリカ人の視点で欧州の優れたところを発見して持ち帰る
ノルウェー民主主義の象徴らしい描いてくれてありがたい
そういえば見てたなClipスタートアップの王道
北朝鮮の要職者にもインタビューできていてありがたい
いい人しか出てこないまじでそういうのが好き
15年前の行動改変で死を回避する死ではなくもっと変えるべきものがあったと気づく美しい脚本
刑務所の当事者同士の対話による社会復帰の取り組みを描くよく映画にしてくれた
好きな温度感人生はこういう感じ
ディストピアSF好き最後の旅立ちのロジックは気になる
ヤギがかわいい映画ミノタウルスの皿要素もあり
夢を繰り返すよく映画で表現できたな
ファンなので。最高。
45歳独身狂う説みたいなものがバズってたけど、狂ってなんぼだろう
軍事政権の打破とメディアと市民の姿軍や警察の腐敗
大長編ドラえもんを見たような体験とジャーナリスティックな記録映画としての側面を併せ持った映画。2回目の戒厳令後に見た。
韓国の民主化運動の機運をクーデターでつぶしたチョン・ドゥファン。最近の戒厳令に対する市民の反応も、この歴史を知った上で見ると切迫度がわかる。
自然と自分の好きな選手で置き換えて見てしまい泣いた
こういう世界があるのか
たまらなく好き
尾崎を馬鹿にされたことへの怒り、桑原と戸柱を投影して泣きましたポテチの意味はあとから気づいた
藤子Fの影響を隠していない入れ子構造はよく思いついたなあ
春江水暖の監督の作品。ストーリーに真新しさはなかったが映像はきれいだった。風景と人間を描くのがやはり上手いと思う。ビジネス闇落ち描くのはだいぶこの監督にとってチャレンジだったのではないか?
フェミニズムSFとしてもバービー事業のストーリーとしてもおもしろかった
衆院選中視聴
想像する心創造する力良い社訓
SF、スリランカ、マルセイユ、メルボルン、台湾の映像が見れてよい
コロナ記録映画
夫婦喧嘩のシーンがかなり好きだ
こういうのもっとやってくれ
大学の時にTOHOシネマズ二条で見た
ジブリのなかでは好きな方。自分はポニョである。
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。
1度見ると24時間表示されません