ALIVEHOON アライブフーンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ALIVEHOON アライブフーン』に投稿された感想・評価

こざる

こざるの感想・評価

3.5

シネマシティa_st極音。車かっ飛ばすだけの脳筋映画と思ったら、ベタながらしっかり物語もある良作。ヒロインが機能してるし(実質最初の対戦相手)、シネスコ活かした風景もいいし▼ゲーマー特有の左足ブレー…

>>続きを読む
グランツーリスモよりも主人公がゲーマーっぽくて良かった。ヒロインがもう少し可愛かったらなぁ。

たかがゲーム、されどゲーム。

舞台設定は現代でも、登場人物やセリフ回し、音楽や演出に漂う昭和バイブスの熱量が良い方向に作用してエモ。

CGに頼らないレースシーンは見応え抜群。監修土屋圭一の説得力…

>>続きを読む

映画グランツーリスモもそうだったが、ドライブシュミュレーターであるグランツーリスモのプレイヤーが、プロのレーサーになった話だったが、こちらはフィクションなのかな?
そして、こちらは日本発祥のドリフト…

>>続きを読む
NowLoading

NowLoadingの感想・評価

3.8

 本日の一本。

 日本の映画として「GRAN TURISMO」をやってみる。一人のトップゲーマーがリアルレーシングの世界に殴り込む。

 まず良かった所は架空のゲームではなく本家「グランツーリスモ…

>>続きを読む
風来坊

風来坊の感想・評価

3.5

こちらはドリフトレースで種類は違いますがゲーマーが実際のレースに参加するというお話の映画化は日本版の「グランツーリスモ」と言っても良いような設定。
製作年はこちらの方が早いので、テーマはこちらが先取…

>>続きを読む
喬

喬の感想・評価

2.5
土屋圭市の喋りが意外と上手かった笑
斎藤太吾が負けるのはなんかなぁ…。
野村周平って「WALKING MAN」でも思いましたが、暗めな役が合う。
なんか「グランツーリスモ」観たくなっちゃいました。
ドリフトがすごい。

いや 面白かった
比較して悪いが 2006年『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』よりは遥かに面白い

とにかく 実際のドライビングと それを映し出す撮影が素晴らしい
とんでもないコント…

>>続きを読む
YutaSaito

YutaSaitoの感想・評価

3.3
本物のドリフトが迫力ある。
グランツーリスモのゲーム上でドリフト用カスタマイズを作ったりするところもよかった。
>|

あなたにおすすめの記事