宇宙探索編集部のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『宇宙探索編集部』に投稿されたネタバレ・内容・結末

絶対に観る人を選ぶ映画だけど結構好きだった、ジャルジャルのコントシネマ好きな人はきっと好き(笑)ウェス作品っぽい章仕立てとロードムービーみ、良い
お父さんの切な気まずい表情と鍋の男の子の無表情がずっ…

>>続きを読む

シュール。なんだけど、ものすごい力業で最後綺麗に纏めたねって言う。て言うか、こういう映画が中国本国の検閲通るんだねっていう。(※)

ロードムービー×モキュメンタリー形式なのもあり、画面はぶれぶれだ…

>>続きを読む
胡散臭すぎて絶対関わりたくないと思っていたらいつの間にか一緒に旅をする仲間のような気持ちになり、最後は宇宙の大きさと自分の小ささに思いを馳せる映画でした

きゃーーー!!また一つ、大好きな中国映画が増えました!!!笑って泣ける…!!エンドロールが始まっても帰らないで〜!!途中に差し込まれる映像が良いんだよ〜!!( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

エンドロール…

>>続きを読む
ドキュメンタリー調で話が進んでいくのが面白い

SF、、だけど壮大な宇宙の一片を知ることが娘が死んだ理由とか生きた理由とかを理解することに繋がっていくという深さ
途中の村でのチャプターが素晴らしいんだけど、スズメがとまるまでの日常にシンエヴァ感じて泣きそうになった。あーゆー時間の使い方ずるい。あとこの映画の土台はしっかりシネマで天才です

冒頭の救急騒ぎから面白すぎる😁
癖強い人しかおらんw隕石ハンターw
まさか鍋男が可愛く見えてくるとはな…
私も日常にアベマリア流せばエモくなるのでは💡
詩もいい。中国だ✨
そしてロードムービーにする…

>>続きを読む



備忘録


冒頭から映画の温度とテンポを示す

登場人物と内容、景色の、ゆるさ(のどかさ)を、距離感とドキュメンタリー風のカメラで映す。

そこからの飛躍◎

愛せるSF(少し不思議な)映画

>>続きを読む

物語構造としては、主人公が異世界へ行き旅をして試練を経て成長して戻ってくるという王道構造なんだけど、撮影技法とかノリがちょっと特殊、というかオカルトのムー的なものを撮りたいがゆえに特殊になったのかな…

>>続きを読む

自分のコンディションがイマイチだったのかかなりうとうとしてしまった。

なので急に小さな世界の壮大なテーマになって、主役の先生が自分の内世界と繋がるこの世の真理的なものを語られてもイマイチピンと来な…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事