田最環

君たちはどう生きるかの田最環のレビュー・感想・評価

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.6
吉野源三郎著の原作はタイトルに惹かれたこともあって読破済み。岩波文庫で割と、児童向けの本だった印象。書かれた時代が時代なだけに一部の思想はうーん?となるところはあるが。漫画は見ていない。

予告、映像すらも知らない状態で鑑賞。
ポスターは鳥のみなものだから、火の鳥や大造爺さんとガンみたいな、生命、生きざまを描いた話なのかなと予想していた。

時代は戦時中で疎開先で、青鷺と戦ってたら妊婦の新しいお母さんが異世界に行ったので、探しにいくお話。
メラメラの実を食べた不思議な女の子(実は亡くなった母)と出会い、積み木で世界を支配する大叔父の遺志を断り現実に戻る。最後は戦争終わって東京に帰る。

青鷺の正体は正直がっかりした。猫の恩返しのバロンみたいな高貴な感じ、もしくは不気味なキャラを期待したがおっさんが出てきて笑った。終盤につれ微笑ましくはなるが。

戦争を題材とした「火の火垂るの墓」みたいな作品かと思いきや、後半はハウルやトトロ、千と千尋、マーニー、ポニョ感のあるファンタジー&SFな話に変わっていく様が印象的だった。
万人受けはしないかもしれないが、説教くさくもなく、きちんと地に足つけて話が進むのでよかった。

世界観が独特で、良くも悪くも衒学的な印象も受けた。視聴者に考察させるのも考えてる.. ?火でペリカンやらフワフワしたやつを燃やすところや、大叔父から世界を引き継ぐか?という展開がダークソウルのような感覚だった。

原作からタイトルはとったが話の内容は関係ないという噂もあるが、似たような展開は少し見られた気がする。
特に印象的なのは、真人が石で頭を傷つけ、周りの心配をよそに無言でやり過ごすシーン。原作の「2章:勇ましき友」で出てくる北見くんが貧しい&食事が貧相という理由で浦川くんを虐める山口に手を出すくだりがある。なぜ手を出したのか?と教師がつめるが無言を貫き通すところを連想した。
頭を傷つけたあたりから青鷺を主軸に話が切り替わるのが良かった。青鷺がはじめて喋るところの不気味さが好き。

真人が矢を作る際に落とした本が実はタイトル通りの本で、実母の遺言や岩波文庫にはある挿絵、コペルくんという文字が出てくるところが、原作知ってる方は一番盛り上がるかも。遺言は、原作の近所の叔父がコペルくんに対して定期的に書いてる文に近いのかも。ぶっちゃけ原作ネタそこしかないかも。


積み木の石は価値観を指してるのかな?悪い石とかのくだり…。
これも原作で書生が触れていた「へんな経験」「石段の思い出」でのメモに近いのかも。主人公が自分本位の考えでなく、嘘をついたこと、ナツコさんを母親として認められるようになったことが成長とか?
世界の引き継ぎがあーだこーだは、???。
インコの積み木破壊によるやらかしは勢いで笑ってしまった。

異世界で若返ったり、火を使えたり、杖で便利に操ってたりしてるのはそういう世界軸だということなのかな。
マヒトは台詞少なめで、割と好戦的なところが面白い。青鷺に容赦無く木刀で殴りつけるわ、骨でインコ容赦無く叩くわで強い。

各世界への扉が並ぶところを歩くbgm が
好き。映像も相変わらず綺麗。なかでも戦時中の炎や群衆の疲労困憊な動き、鳥の飛ぶ様、川を駆ける姿は見ていて飽きなかった。
また動きが3D?CG?立体感があるように見えるシーンが見られた。序盤の婆さんが並んで歩くところとか。

青鷺が動物たちを使役?するところでカエルや魚が集まるシーンがすごかった。カエルは平気だが魚のぎょろっとした目が何匹も出てくるのがきつかった。

声優も誰が声を当ててるのか分からず、エンドロールで驚いた。菅田将暉、あいみょんなど。

中にはジブリの崩壊やアニメーターがペリカンでスズメはジブリファンだの、宮崎駿、吾郎の確執がどうたらこうたらという考察が見られ、興味深い。駿自身もよくわかってないところがあるとのことだが…。
ぶっちゃけそこまで深く考えず描きたい画を作ってたんじゃないかなと感じた。焼かれたち○かわみたいなキャラも、ジブリパークができたときに思いついて描いたものっぽいし。むしろ何でもかんでも考察する風潮をぶった斬ってるのかも。
某ゲームに出てくるBGMの歌詞をキモい考察系YouTuberらがラテン語と決めつけあれこれ考察したあとにBGM作成者からただの造語といった回答があったエピソードを思い出した。


駿ってマザコンなとこあるんかな。母性のある少女だけでなく、今作は母を少女化するという。可愛かったけど。

今日行った映画館の空調が残念だった。レイトショーで客が少ないのをいいことに冷房ケチってたんだろうな。生ぬるくて異世界入って船に乗ったり若きキリコ?と生活するシーンが眠かった。
しかもスクリーンから出た後の涼しさよ。

風立ちぬの再上映してほしいなぁ。
田最環

田最環