パリの恋人のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『パリの恋人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ビビッドな色彩に彩られた最高にお洒落なミュージカル映画。
監督は『踊る大紐育』(1949)、『雨に唄えば』(1952)のスタンリー・ドーネン。

オードリー・ヘプバーンは、『ティファニーで朝食を』(…

>>続きを読む

これ好き〜!画面がどこもかわいい。
雑誌みたい。
冒頭のあたりとか特に、全ての動きが演出されてる感じで楽しいなー!

DVD手元に持っておきたい!
そして女性の魅力を歌い、踊るシーンを毎朝見たいよ。…

>>続きを読む


冒頭からオシャレすぎて驚いた。

オードリーのファッションがとにかくかわいいし、凱旋門の前で写真を撮るやつはララランドもオマージュしてる。

ショート丈のウエディングドレスも、釣りする時のパンツも…

>>続きを読む

ここまでスコアを伸ばした理由として、昔の映画なのに面白かった、ということが大きく反映している。個人的に、昔の映画の雰囲気やファッション性は好きだが、どうも内容に喜べないことが多い。その中で、このパリ…

>>続きを読む

記録

なんだかんだでオードリーヘプバーン出演作をまた見てしまう。
王女の役も娼婦の役も好きだけど、知的な女の子の役も好きになった。

映画全体の色が特に鮮やかで良い。
はじめの扉の色→ピンクから始…

>>続きを読む

オードリーヘップバーンやパリの街並み、そしてファッショナブルなドレスたち、なによりも音楽は美しいけれど、ストーリーの筋は主人公のジョーが自分勝手すぎて、仕事についてはプロ意識のなさに、そして周りの人…

>>続きを読む

オープニングからずっと舞台も髪型も色彩も編集もめちゃかわ委員長
オードリーヘプバーンのムーブがいちいちかわいい

音声別撮りなのはふつうだけど、音全然ちがくてめっちゃ分かるのと、息がマイクに当たって…

>>続きを読む

さきさんにお借りして。
オードリー・ヘプバーンの品、魅力が溢れている作品。
序盤、出版社の人間なのに本を雑に扱うの???とか色々疑問な部分もあったけれど、そんなの吹き飛ばすくらいのオードリーの可愛さ…

>>続きを読む

午前10時の映画祭にて(映画館で)観た。
色が美しい。編集長マギー役のケイ・トンプソンが素晴らしい(オードリーとアステアはもちろんのこと)

とこを切り取っても絵になる。ショーがめちゃくちゃになり観…

>>続きを読む
独特の顔に惹かれたって言って
2人の距離がどんどん詰まっていって

これ、新しい独特の顔が出てきてそっちに行かれたらオードリーかわいそうにも程があるやん
ってハラハラしてたけどそんなことはなかった

あなたにおすすめの記事