ビッグ・アメリカンに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ビッグ・アメリカン』に投稿された感想・評価

ベルリンで金熊賞に輝いたものの、本国アメリカでは批評家にすら全く受けなかったんだとか。
確かにエンタメ性が低く、決して楽しい代物じゃないけど、今のこの時代に公開されれば間違いなく評価されたはず。
5…

>>続きを読む
トシ

トシの感想・評価

3.5

まさにアルトマンという一本。徹底的にダメダメなキャラクターなのにそこはかとない哀愁が漂ってくる。虚飾の上に成り立ったバッファロー・ビルに比べ、シッティング・ブルのなんと神々しいことよ。

余談だけど…

>>続きを読む
犬

犬の感想・評価

-
流石に冗長すぎて苦痛に感じる。アルトマンは一番最初に『マッシュ』を鑑賞したこともあって当初は心が離れてしまったが、今作も観る順番によっては挫折要素がある。

バッファロー・ビルやその伝説を無批判に受け入れる人をディスる映画でしょうか?
あるいは歴史の翻案批判?
よくわかりませんでした。

バッファロー・ビルが武勲を立てた後ショーをやってたということだけは…

>>続きを読む

「ビッグ・アメリカン」

「事実を元にした作品」はあくまでも事実を元にしただけで真実ではない。

「ボヘミアンラプソディ」や「ロケットマン」など当人たちが制作に携わった作品でさえも、100%の真実が…

>>続きを読む
HappyMeal

HappyMealの感想・評価

3.6
アイロニーがその有り様をほとんど変えずにラストまで行き着くことを態度の一貫と取るには少し退屈すぎる
インディアンの長貫禄あったな。終盤の銃撃のとことかかっこよかったです。相変わらず白人以外は敵みたいな時代だったけどまあ昔の映画だしな
M

Mの感想・評価

4.2

アルトマンは本当にこの手の映画を撮るのがうますぎる(特に射撃シーンと怒涛のラスト)。『ロイ・ビーン』と比較せずにはいられない作品だが、アルトマンらしい徹底的にシニカルなラストのロングショットはたまら…

>>続きを読む

バッファロー・ビルゆーたら羊たちの沈黙の殺人鬼しか知らん無知なわたし。
ほんとのバッファロー・ビル。ちゃんと史実の人だった。
アニーはホンマに射撃名手だったんだな。なんか仕掛けがあるのかと思ってた!…

>>続きを読む

"76年には敵、85年には友"

バッファロー・ビルは100年後も残るスター!ショービジネスほど素晴らしいビジネスはない。内実は空虚にハリボテな白人ヒーロー像だと、長い原題や始まり方といった箇所から…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事