赤ちょうちんに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「赤ちょうちん」に投稿された感想・評価

てぃだ

てぃだの感想・評価

3.3

「生きてることはただそれだけで
悲しいことだと知りました。」


長門さん何やってんのw

何かから逃げるように
引っ越しを繰り返す
若い男と女
俺たちの
生きる場所は
なかなかないとでも言いたげに…

>>続きを読む
Kamiyo

Kamiyoの感想・評価

3.6

1974年 "赤ちょうちん" 監督 藤田敏八

昭和と言えば、私にとって最も昭和らしいイメージとして浮かぶのが
70年代ですが、そんな時代の様子がふんだんに描かれていました。
そこに70年代の映画…

>>続きを読む
し

しの感想・評価

4.0

"ほんにはらんたつ"が印象的だった。

若い夫婦が引越しを繰り返すけどどこも問題がある家ばかり。
1軒目は電車が近くうるさい寝れない。
おしっこをタライにしてるシーン。なんだあれは。

2軒目は上か…

>>続きを読む

わりと怖かった。初っ端からなんの関係もない長門裕之がいきなり主人公らの家に居つくという展開。『クリーピー』的な怖さがある。そして純だった秋吉久美子はこのエピソードからだんだん人を信じられなくなり…み…

>>続きを読む
ながの

ながのの感想・評価

3.9

藤田敏八監督の三部作第一作目。
(二作目は「妹」、三作目は「バージンブルース」)
かぐや姫の「赤ちょうちん」をモチーフとした歌謡映画です。

「赤ちょうちん」といえば、志村けんのキャベツばかりをかじ…

>>続きを読む
lag

lagの感想・評価

3.5
引っ越し貧乏な若夫婦。否が応にも社会に飲み込まれてしまう。安い物件には理由がある。義眼と鶏肉。朗らかで切なくて奇妙で。赤ちょうちんと神田川他。

20.10

70年代映画が大きく変わった1つとして若者達の物語が増えたことでは。
フォークソングの歌詞のような、男女の不器用でその瞬間を生きているような。

若夫婦の引っ越しと共に人間模様が見えま…

>>続きを読む
おさつ

おさつの感想・評価

3.2

シュールな重さに満ちてた...

秋吉久美子のピュアなメンヘラ感いい味出してた...
樹木希林はメイン役じゃなくてもやっぱ濃くて残るんだなぁ

精神病棟の看護師さんは本能の椎名林檎みたいだし(関係な…

>>続きを読む
法月

法月の感想・評価

3.8

藤田敏八監督、秋吉久美子主演の歌謡映画最後の一本(個人的に)。
Wikiってみたら
赤ちょうちん→妹→バージンブルースの順なのね。
完全に逆順で観てしまった。
しかも全部74年制作だよ。すごいスピー…

>>続きを読む
たま

たまの感想・評価

3.7
かぐや姫の「赤ちょうちん」の映画化なのだけど、全然一筋縄にならなかった。義眼と鶏

あなたにおすすめの記事