いちご白書に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「いちご白書」に投稿された感想・評価

昔 VHS で鑑賞してから数十年がたち再鑑賞。すっかりレア作品となったこの作品がプレミアムシネマで放送されて嬉しい。
大学の漕艇部のサイモン。ストライキ中の大学内に徐々に染まって行く様子が描かれる。…

>>続きを読む
音が歪む歌がなんとも古めかしい。馬鹿だなぁ〜と思って微笑ましく観てしまった。ラストの突入場面は印象的です。
ダオ

ダオの感想・評価

3.8

1970年にアメリカでつくられたスチュアート・ハグマン監督作品。1968年に起きたコロンビア大学の学園紛争をモチーフにつくられた青春映画。第23回カンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞作品。

なんかこう…

>>続きを読む
人は皆 時の回転木馬に乗せられて
後戻りできず ただ振り返るだけ
ぐるぐる回りながら 必死に生きていくだけ

tohtan

tohtanの感想・評価

3.5

懐かしい作品です。わたくしもTV地上波で観た記憶があります。主人公は彼女に近付くために学生運動に参加するが徐々に学生運動にのめり込む事になる。ラストは主人公のストップモーションがすべてを表現していた…

>>続きを読む
yosaka

yosakaの感想・評価

4.0

やっと観ることができた。非暴力を貫く学生に対する体制側の暴力による排除。その時代のエネルギーのうねりを感じつつも、強大な権力に対する無力感と物悲しさ、虚しさを感じてしまう。挿入される音楽が映画を色付…

>>続きを読む
一応「アメリカン・ニューシネマ」に分類されるが、有名俳優は出てない。大学生の青春と学生運動に傾倒したり悲観したりをドキュメンタリータッチで描いてる。有名俳優が居ない事で独特の雰囲気を醸し出している。
rumblefish

rumblefishの感想・評価

3.2

わが国では「いちご白書をもう一度」で、見たことはなくてもタイトルは知っている、という位置付けになってしまった作品。

これ、結構ラブストーリーが主題やったんや。学生運動に興味のなかった主人公が軽い気…

>>続きを読む
MiYA

MiYAの感想・評価

3.3

有名な フォークソングのおかけで、映画のタイトルだけは知ってましたが、こんな映画だったのか

ベトナム戦争を背景にした大学闘争に身を投じる学生たちナイーブな姿は印象の残りますが、無名キャストばかりで…

>>続きを読む
Channel190

Channel190の感想・評価

3.5

ユーミンだったのねこの曲

「いちご白書をもう一度」

いつか君と行った映画がまた来る
授業を抜け出して二人で出かけた
哀しい場面では涙ぐんでた
素直な横顔が今も恋しい
雨に破れかけた街角のポスター…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事