いちご白書に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「いちご白書」に投稿された感想・評価

こういった、いい意味で青臭いアメリカンニューシネマの趨勢も、ほんの数年のことだったと思うと、映画の空気感同様それも刹那だな。
「いちご白書」というと我々の世代だとバンバン(ユーミン作詞作曲)の歌を思…

>>続きを読む
ぐり

ぐりの感想・評価

3.6

思春期の支離滅裂な心の移り変わりを現す映像がすごく良い。
説明を放棄して、でも感覚に深く届く。

最後の体育館に集まってうつ伏せで抵抗する様、警官に乗り込まれ強引に連れて行かれる映像は圧巻。

映像…

>>続きを読む
つよ

つよの感想・評価

4.0
大学生たちの反抗。ボート部青年目線。
カメラワークカット割りにテンポや音楽、学生ならではのエネルギーが伝わる見せ方がとても良かった。
黒旗

黒旗の感想・評価

3.6

ストーリーには無関係な描写でも、画の繋ぎと撮影に非凡な才能を感じる。ありがちな理由から闘争にのめり込んでいく主人公。大人でも子どもでもない時期に、同じ思いの仲間たちと社会に声を上げるのは魅惑的で甘美…

>>続きを読む
はる

はるの感想・評価

3.5

苦手なアメリカン・ニューシネマだけど、これは主人公の気持ちがわかりやすかった。

何者かになりたいけど、特別な主義主張を持っているわけでもないから何者にもなれない。でもひょんなことからヒーローのよう…

>>続きを読む
miyajima

miyajimaの感想・評価

4.0
BSでの録画久しぶり再観1本。

随分前にレンタルビデオで
観た時以来。
懐かしいすね。
Rockwell

Rockwellの感想・評価

3.5

今の価値観で生きている私が共感はしないけれど、当時を何となく生きている人間だったらどうなんだろう。
終盤はドキュメンタリーみたいよね。
あれはどれぐらい演出が付けられているのだろうか。
流れる楽曲が…

>>続きを読む

昔 VHS で鑑賞してから数十年がたち再鑑賞。すっかりレア作品となったこの作品がプレミアムシネマで放送されて嬉しい。
大学の漕艇部のサイモン。ストライキ中の大学内に徐々に染まって行く様子が描かれる。…

>>続きを読む
音が歪む歌がなんとも古めかしい。馬鹿だなぁ〜と思って微笑ましく観てしまった。ラストの突入場面は印象的です。
ダオ

ダオの感想・評価

3.8

1970年にアメリカでつくられたスチュアート・ハグマン監督作品。1968年に起きたコロンビア大学の学園紛争をモチーフにつくられた青春映画。第23回カンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞作品。

なんかこう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事