いちご白書に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『いちご白書』に投稿された感想・評価

yadokari

yadokariの感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

NHKBSで録画していたのを観た。最初に観たのは、バンバンの「『いちご白書』をもう一度」がヒットしている頃で、今では考えられないが中学の視聴覚教室でみたのだ。他にも戦争映画とか観た記憶があったから映…

>>続きを読む
Ashtoash

Ashtoashの感想・評価

3.8

1968年、コロンビア大学で起こった学園紛争を題材にした作品。
当時の実質的な状況を捉えながらも、エンタメ寄りに纏められていました。
しかし、配信もDVDもないので、この作品を観るまでには相当時間を…

>>続きを読む
meicrane

meicraneの感想・評価

3.8
アメリカにもこんな時代があったんだ・・と思わせる映画。バフィー・セイント・メリーの「サークル・ゲーム」は最高でした。もうこの映画は共感をもたらさないのでしょうか・・・
maco

macoの感想・評価

-
「いちご白書をもう一度」のいちご白書とはこういう映画だったんだなあ。学生運動のころを生きた両親なんかにとっては、特別な映画になるのかもしれない。
パン

パンの感想・評価

4.8

うわー!!!!
冒頭から流れるサークルゲームが良すぎ~!
しかもフルだし。最高の音楽PVじゃん。
その他の楽曲も好きなやつばかりだ。

60年代の学生闘争を描いた青春社会派映画。
大人達からあらゆる…

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

3.7

Marcello
《Concerto in D minor》
R.Strauss
《Also Sprach Zarathustra Op.30》
John Lennon & Paul McCartn…

>>続きを読む
友ニ

友ニの感想・評価

4.3

 1970年の公開いうことで、あの時代の空気感雰囲気がよく伝わってくる作品でした。ドキュメンタリーを観ているようです。
 クライマックスの、車座になってJ.レノンの『平和を我等に』を皆で歌うシーンは…

>>続きを読む
学生運動って、一体なんなんだろうね

NHKのバタフライエフェクトみたいなドキュメンタリー観てる気分

メガネに照明が反射して水玉になってるの面白かった

「『いちご白書』をもう一度」の二人が観たアメリカン・ニューシネマ。大学闘争に身を投じる20歳の甘酸っぱい青春ストーリーは全く単純だけどエネルギーに満ちた撮影と編集で見せる。カヌー部の友達が学生自治組…

>>続きを読む
りょん

りょんの感想・評価

3.4

カラオケでユーミンめっちゃ歌ってる。
なのに初鑑賞。
もっとシリアスな内容と思ってた。

ノンポリが
学生運動に足を踏み入れるキッカケ
ありそうでリアル。

学生運動と部活の対比も興味深い。

ジョ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事