コヤニスカッツィに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「コヤニスカッツィ」に投稿された感想・評価

A

Aの感想・評価

4.0

映像と音楽が美しい、、
観る人によって感じ方が違いそうで好き。
人間らしさとは?雄大な自然に踏み入って生活を文明を築いてきた人類。便利になる一方、それは豊かなの?賢さなのか愚かさなのか?目まぐるしく…

>>続きを読む

僕は夜のビルを見るのが好き。明かりが点いた窓、消えてる窓…その一つ一つに存在する人の生活があり、世界があり人生がある。自分がとてつもなく小さく狭い存在であると、最も身近に感じる瞬間。

思い出の映画…

>>続きを読む
難解な映像作品であり、解釈をこっちに投げかけてるくせして「コヤニスカッツィ」の言葉の意味は最後に教えてくれるの優しい。
Supernova

Supernovaの感想・評価

3.9

THE・実験映画

コヤニスカッツィ= アメリカの先住民族の言葉で「バランスを失った世界」

クローネンバーグの『ステレオ/均衡の喪失』でもかなり実験的な映画だと思ったけど、これは遥かに次元が違う。…

>>続きを読む

栄光の影でいかに人類がゴミをばら撒き破壊し破滅に導いているか。画面に吸い込まれそう。目がまわるまわる。


『 地の底の貴重な宝を掘り起こす時、大いなる災いが降りかかる。やがて空は一面のクモの巣で覆…

>>続きを読む
kh

khの感想・評価

3.5

◯フィリップ・グラスの音楽、をきっかけに視聴
◯映像の連なりであって、物語はない。物語がないこと、物語ではない形式で表現すること、が望ましいと思っていた。けれど、いざ物語の全くない、ドキュメンタリー…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

世界の人口80億人突破、のニュースを受けてふと思い出した本作。
まさかのUNEXTで配信されてて驚き!

映像の古めかしさこそあるものの、
根幹にあるテーマ、メッセージはセリフなど一切存在しなくても…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

セリフも語りも一切ない、映像と音楽だけで進むドキュメンタリー。
ずっと流れる音楽はフレーズが同じで、頭から離れなくなる。これによって、平衡を失いそう。
速度を操りながら流れる映像は、必ずいくつか、自…

>>続きを読む

製作フランシス・フォード・コッポラ。

神視点で自然と文明を観察。
クリストファー・ノーラン監督やポン・ジュノ監督などに影響を与えた映画史に残るドキュメンタリー。
「ラ・ジュテ」や「最後にして最初の…

>>続きを読む
ゆこ

ゆこの感想・評価

3.4

物凄く大量の車や人が延々と映ってたけど、あの人たちはどこから来てどこへ行くんだろう
DVDの最初のメインメニューで字幕選択が出来たのだけど、85分間ずーっと映像と音楽だけだからなんのために選ばせたの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事