どん底に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「どん底」に投稿された感想・評価

黒澤明監督のどん底、65年も前の映画だが、凄い作品だ。三船敏郎を中心に常連の芸達者を揃え、各々が見事に演じる。バックに音楽はなく、無伴奏の歌(?)だけ、最後は今ならラップと言われるような歌。ただし、…

>>続きを読む
Catooongz

Catooongzの感想・評価

3.4
字幕がほしい。。三船敏郎はあんまりでないのね。巡礼じいちゃんの存在感がよかったな。俳優それぞれの表情も凄いよ。一度見たら忘れられない顔だらけだった。
よいち

よいちの感想・評価

3.5
低所得者層向けのシェアハウス(長屋)ドタバタ悲劇。原作がロシアと聞いて割と納得。住民ドタバタものでここまで陰鬱なヤツ、初めて観た。
Q太郎

Q太郎の感想・評価

3.4

ゴーリキィの戯曲を原作に舞台を江戸に移した群像劇。はっきりとした主役はおらず、全員がある意味主役。三船敏郎ですら一住民。あえていうなら左卜全がメインか。

残念なことにセリフがすごく聴き取りづらい。…

>>続きを読む
あさの

あさのの感想・評価

3.8
同じどん底にいる人でも、境遇や捉え方は様々。当たり前だけど。いつかは抜け出せると信じてる人、ずっと変わらないと諦めてる人、わすがな希望を見出す人…信仰的なものがフィットするのもすごくよく分かる。
kojikoji

kojikojiの感想・評価

3.3

1957年 監督・脚本:黒澤明 脚本:小国英雄
2022.10.01視聴-443 評価3.3
●左卜全(嘉平)
●三船敏郎(泥棒-捨吉) 
●山田五十鈴(大家の女房-お杉)
●香川京子(お杉の妹-か…

>>続きを読む
yutorie

yutorieの感想・評価

3.1

古い映画は字幕も検討した方が良い。

昔の演劇の喜怒哀楽表現はなぜ叫ぶのか?
叫ぶことが自己表現、自己解放の時代。

昔の方が相手をデスルこと多し。

古典だから仕方ない部分もあるが、
名作でこれな…

>>続きを読む
べらし

べらしの感想・評価

3.5
全くフランス映画と見紛うごとし、詩的リアリズムだね

とにかく、清廉な絶望すら取り上げられているような世の中じゃあ、ろくな希望も生まれやしないってことよ

うん。共感ポイントがほとんど無かった。そもそも私、群像劇ってあまり得意じゃないのかも。ゴーリキーの原作自体も馴染みが無いし、死生観や貧乏長屋に対する距離感があまりにも乖離しすぎて、とても歩み寄れそう…

>>続きを読む
な

なの感想・評価

3.5
刀の出てこない時代劇

群像劇って一発分からないところあるとすぐに興味を失ってしまう。ほぼワンシチュエーションで、結局よくわからなかった。。。

あなたにおすすめの記事