流転の地球/さまよえる地球に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 7ページ目

「流転の地球/さまよえる地球」に投稿された感想・評価

発想稚拙ながらも、ド派手なCGに圧倒される
チャイニーズパワー
なお

なおの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ウー・ジンさんが出ているとゆう事で気になっていた作品。

そう遠くない未来のお話。

太陽は老化して膨張し続けていて、
100年後には地球を飲み込む大きさになる…
300年後には太陽系自体がなくなる…

>>続きを読む

この原作者の劉慈欣の「三体」を読んだんですけど、かなりおもしろかった。アジアから初めてSF最高の賞の一つを取ったそうです。今年、この「三体」もネトフリでゲーム・オブ・スローンズのスタッフでドラマ化さ…

>>続きを読む

壮大で豪快なストーリー!
一見ぶっとんだ構想だが、これぞSF。
CGの規模や質もハリウッド超大作に遜色ないし、このストーリーを作品として成り立たせるなんて、制作費もぶっとんでそう。

それでも、そこ…

>>続きを読む
かりん

かりんの感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

2018年か2019年に留学先の中国の映画館で鑑賞
3Dで鑑賞できたので迫力もすごくよかった◎
ストーリーもスリルあり、感動ありで無難にまとまっていた印象
原作小説が中国SFの巨塔と呼ばれているまみ…

>>続きを読む
みや

みやの感想・評価

3.3

太陽が膨張し300年後には地球が飲み込まれ、1000年後には太陽系が消滅。全世界で、地球移転計画が始まる。

ごと移転⁉︎
地球ごと引っ越す発想が斬新。地球にエンジンつけて太陽系の外にお引越し。
移…

>>続きを読む
前半で状況とキャラを掴み損ねると意味がわからない映画になってしまう。

妹が泣かせに掛かる。

歳をとった証拠だな(笑)
Eliza

Elizaの感想・評価

3.5

原作の著者は知らないが、中国発のSF大作と聞き視聴。

一言で言うなら『中国版アルマゲドン』

壮大でぶっ飛んだ設定と豪快なストーリー展開、スケールのデカ過ぎるVFXを駆使した映像に何を見せられてる…

>>続きを読む
wataru

wataruの感想・評価

3.5

原作小説、劉慈欣の流浪地球を読み終えたので鑑賞
原作とは全然違うストーリーで、原作の設定を基にして万人ウケしやすくした感じ

どこかで観たようなシーンや展開も多いけど、それでも見劣りしないCGと演出…

>>続きを読む

「中国」「中華」はなぜだかあれだけの経済規模と国土があるのに、アメリカのような諸外国と比べて、「取りに行かなくても入る」情報が少ない。

おそらく、諸外国に負けない文化や東西南北に広がるさまざまな景…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事