僕が跳びはねる理由に投稿された感想・評価 - 9ページ目

『僕が跳びはねる理由』に投稿された感想・評価

社会的生活において、『哲学科出』みたいなことを言うのは一応避けてはいるんだけど、やっぱり私は「イデア」みたいなことに興味があるんだと思いました、特に感覚においての
miho

mihoの感想・評価

-
できて当たり前って言われてる事が全部できる人っていないと思った
リク

リクの感想・評価

-

原作が東田直樹さんの(自閉症の僕が跳びはねる理由。)
自閉症の人達が今どんな気持ちで、どんな視点で、どんな世界を観ているかを自閉症である筆者本人が言語化した本らしい。

自閉症の人達とはたくさん関わ…

>>続きを読む
ゆうり

ゆうりの感想・評価

5.0

自閉症者の周りにいる人たちの証言だから分かりやすいし、知らないことをたくさん知れた。

自分とは違うからこそ「なんで」という疑問が湧くのは当然だし、変だと感じることもあっていいと思う。

東田直樹さ…

>>続きを読む
iso

isoの感想・評価

4.3

記録

自閉症の子どもとその家族のドキュメンタリー。話題になった「自閉症の僕が跳びはねる理由」が原作。
彼らの立場や視点を考えながら自閉症について知れた。文字盤を使うと気持ちが伝えられるなんて初めて…

>>続きを読む
はる

はるの感想・評価

2.0

★2530作品目
☆2023年︰337作品目

自閉症についてのドキュメンタリー。

偏見を否定出来る
良い内容だった。

自閉症の人って
ちゃんと自我があるんだね。
猿みたいな感じなのかと思ってた…

>>続きを読む
自閉症ってなんだろう?
かなり勉強になった。
ビジネス?みたいなアウトプットが難しいだけで、ちゃんとアウトプットしてるし、考えてることもある。
るん

るんの感想・評価

4.4
めちゃくちゃ好きだった
自閉症の人の音とか色の捉え方めちゃくちゃ好きなんだよな
僕が飛び跳ねる理由を知れた
okappaaa

okappaaaの感想・評価

3.7

自閉症の人たちが見て、感じる世界はこんなにも自分と違うのかと驚いた。

色や音の感じ方が違う事は知っていたけど、記憶が線ではなく点のようになって繋がっていない事は初めて知った。
だからこそ規則的な物…

>>続きを読む
分かんないけどなんか綺麗なものに触れた気がして気づいたらぽろぽろ泣いてた

あなたにおすすめの記事