ペルシャン・レッスン 戦場の教室に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 3ページ目

「ペルシャン・レッスン 戦場の教室」に投稿された感想・評価

KYOJU

KYOJUの感想・評価

4.2
ドイツ人が近づくだけで、見てる方が緊張する
実話とのことだけど、本人の精神力とストレスは計り知れない
suzu07

suzu07の感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

実話と聞いて驚いた。
ユダヤ人の主人公ジルが生き延びるために、テヘランでレストランを開くことを夢見る大尉に出鱈目のペルシャ語を教える、というのが大まかなストーリー。
途中何回も偽ペルシャ人というのが…

>>続きを読む
sasami

sasamiの感想・評価

4.3

このレビューはネタバレを含みます

傑作だった。
大学時代、講義を受けてプリーモ・レーヴィに出会って「灰色の領域」という言葉を知っていたので、映画を観ながら本を思い出していた。教授自身が本の翻訳者という、忘れられない講義だった。

ア…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

なかなか重厚感のあるストーリーで良かった
最後に2840人の名前を挙げていくのがとてもいい
と

との感想・評価

4.1

このレビューはネタバレを含みます

ホロコーストを描いた映画だからか、内容や音楽、映像が重厚で見応えがあった。ただナチスの虐殺的な部分だけでなく、親衛隊員達の人間模様が垣間見えるシーンも多かったのが新鮮だった。なぜそういうシーンがあっ…

>>続きを読む

発想だけ面白い系だと思ったら、内容も面白いししかも実話ベースという勝手にどんでん返しくらった作品でした。

戦争の最中、殺されないために自分が有益であると示すためについた嘘が「ペルシャ語が話せる」

>>続きを読む

第二次世界大戦中、数百万のユダヤ人大虐殺(ホロコースト)が行われたナチス・ドイツの強制収容所。ユダヤ人青年のジルは、処刑される寸前にペルシャ人だと嘘をついたことで一命を取り留める。
終戦後テヘランで…

>>続きを読む

これは!兎にも角にも設定とストーリー展開が圧倒的に面白い。ホロコースト物の実話と短編小説から着想を得たフィクションということで、実際にここまでのことがあったわけではないようですが、常に何が起きるか分…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ユダヤ人の主人公ジルが処刑を逃れるためにペルシャ人を偽り、ナチス親衛隊のコッホ大尉(鬼)相手にデタラメのペルシャ語を教える話なんだけど…シリアスな内容で常に死と隣り合わせでめちゃめちゃ恐ろしく終始張…

>>続きを読む

主人公のユダヤ人青年ジルは、殺戮を免れるために「自分はペルシャ人だ」と嘘をつき、その嘘を貫き通すために次々と“偽のペルシャ語”を創作していく。———

いつこの嘘がバレてしまうのか、ずっと緊張と不安…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事