Fitzcarraldoさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

Fitzcarraldo

Fitzcarraldo

映画(735)
ドラマ(34)
アニメ(0)

雨に唄えば(1952年製作の映画)

2.2

Gene KellyとStanley Donenの共同監督で、ミュージカル映画のスタンダードとして知られている名作中の名作。特にジーン・ケリーが雨の中で”Singin' in the Rain”を歌い>>続きを読む

荒野の七人(1960年製作の映画)

1.4

世界に誇る日本映画の金字塔『七人の侍』(1954)を西部開拓時代のメキシコに移して描いたJohn Sturges監督によるリメイク作品。

なんのヒネリもないオープニングのタイトルバック。荒野の静止画
>>続きを読む

踊る大紐育(ニューヨーク)(1949年製作の映画)

1.0

第22回アカデミー賞(1950)ミュージカル映画音楽賞を受賞したGene KellyとStanley Donenのダブル監督作。
ジーン・ケリーは主演と振付も担当している。

Leonard Bern
>>続きを読む

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

4.8

第64回アカデミー賞(1992)作品賞・監督賞(ジョナサン・デミ)・脚色賞(テッド・タリ—)・主演男優賞(アンソニー・ホプキンス)・主演女優賞(ジョディ・フォスター)の主要5部門独占作。

日本公開は
>>続きを読む

勝利への脱出(1980年製作の映画)

2.0

名優Walter Hustonの息子であり「人間、5回も結婚すべきでない」と晩年に反省の弁を残した男の中の男であるジョン・ヒューストン監督作。

脚本はEvan JonesとYabo Yablonsk
>>続きを読む

ミツバチのささやき(1973年製作の映画)

4.5

サン・セバスティアン国際映画祭(1973)でグランプリである金の貝殻賞を受賞した寡作の巨匠Víctor Ericeによる長編監督デビュー作。

脚本にÁngel Fernández Santosと監督
>>続きを読む

バックドラフト(1991年製作の映画)

4.0

芸能一家に生まれ、子役として多くの作品に出演し、“American Graffiti”(1973)をきっかけにGeorge Lucasを師と仰ぐRon Howard監督作。

3年間、消防士をしていた
>>続きを読む

ウエスト・サイド物語(1961年製作の映画)

4.0

第34回アカデミー賞(1962)作品賞・監督賞・助演男優賞・助演女優賞・ミュージカル映画音楽賞・録音賞・美術賞(カラー)・撮影賞(カラー)・衣装デザイン賞(カラー)・編集賞の最多10部門を受賞したOr>>続きを読む

マイ・フェア・レディ(1964年製作の映画)

1.4

第37回アカデミー賞(1965)作品賞・監督賞・主演男優賞・撮影賞(カラー映画部門)・衣装デザイン賞(カラー映画部門)・美術賞(カラー映画部門)・編曲賞・録音賞の最多8部門で受賞したGeorge Cu>>続きを読む

インサイダーズ 内部者たち(2015年製作の映画)

4.8

第53回大鐘賞(2016)最優秀作品賞・監督賞・シナリオ賞・主演男優賞・企画賞の5冠を制したウ・ミンホ脚本監督作。

大鐘(テジョン)賞は韓国のアカデミー賞といわれているのだが…この前年の第52回の
>>続きを読む

監獄の首領(2016年製作の映画)

3.5

第54回大鐘賞映画祭(2017)照明賞を受賞したナ・ヒョン脚本監督によるデビュー作とは思えない風格が漂うひと味変わった監獄もの。

先ず本作を見る上で最も疑問となる韓国の刑務所事情についてだ。これを理
>>続きを読む

奴隷の島、消えた人々(2015年製作の映画)

2.3

2014年2月6日に発覚した新安(シナン)塩田奴隷労働事件を題材にPOV手法を駆使したイ・ジスン脚本監督作。共同脚本にチャン・ジェイル。

新安郡にある塩田で知的障害者への奴隷・人身売買・給与搾取から
>>続きを読む

V.I.P. 修羅の獣たち(2017年製作の映画)

4.4

「既存の犯罪映画ジャンルに限定されない複合的な構図の映画を作りたかった」という、韓国映画史上初めて【企画亡命者】を扱った“韓国最高峰のストーリーテラー”と呼ばれるパク・フンジョンによる脚本監督作。>>続きを読む

永遠の門 ゴッホの見た未来(2018年製作の映画)

1.0

新表現主義の画家としても名を馳せているらしいJulian Schnabel脚本監督作。

ジュリアン・シュナーベル
「必ずしも史実に沿ったストーリーにはなってない。これは私なりのゴッホ解釈である」
>>続きを読む

フリーソロ(2018年製作の映画)

4.0

第91回アカデミー賞(2019)長編ドキュメンタリー映画賞を受賞したヨセミテ国立公園にある花崗岩の一枚岩であるEl Capitanをロープ無しのフリーソロクライミングで登るAlexander J. H>>続きを読む

世界中がアイ・ラヴ・ユー(1996年製作の映画)

1.3

ハーベイ・ワインスタインのセクハラ暴露をきっかけに起きた#MeToo運動の煽りを受け、過去のスキャンダルが蒸し返された挙句にハリウッドから完全に干されてしまったウディ・アレン脚本・監督作。

本作が、
>>続きを読む

ザ・ゴキブリ(1973年製作の映画)

3.3

この街は腐り切ってるぜ
市長も署長もゴキブリと一緒に
ひっ捕えてやる!

ーという惹句を引っさげて、新岡勲による同名漫画を原作に、ダーティーハリーの日本版を作ろうと、スリーピースに角刈りの渡哲也扮する
>>続きを読む

ゴキブリ刑事(1973年製作の映画)

3.8

暴力列島をゆさぶり走る飢えた牙!
警察手帖は殺人のパスポートか
殺すことしか解決を知らぬ
人呼んでゴキブリ刑事

ーという荒々しい惹句が踊るポスター。

新岡勲による同名漫画を原作に、ダーティーハリー
>>続きを読む

ギターを持った渡り鳥(1959年製作の映画)

2.0

夕映えの港町で流しの歌い手のマイトガイ・アキラこと小林旭がギターを背に暴れまわる渡り鳥シリーズ第一弾。

監督に斎藤武市。助監督に神代辰巳。
脚本に山崎巌。


○海上
ボロい舟で寝ている小林旭演じる
>>続きを読む

レイニーデイ・イン・ニューヨーク(2019年製作の映画)

2.5

ハーベイ・ワインスタインのセクハラ暴露をきっかけに起きた#MeToo運動の煽りを受け、過去のスキャンダルが蒸し返された挙句にハリウッドから完全に干されてしまい、アメリカで公開さえできなくなってしまった>>続きを読む

友は風の彼方に(1986年製作の映画)

3.0

第7回香港電影金像奨(1988)最優秀主演男優賞と最優秀監督賞の2冠を獲得したRingo Lam監督作。Sai-Shing Shum脚本。

後に『インファナル・アフェア』(2002)の監督をするAn
>>続きを読む

荒野の用心棒(1964年製作の映画)

1.7

イタリアで公開された黒澤明の『用心棒』を挨拶もなしに勝手に西部劇に作り変え、後に東宝から著作権侵害で訴えられ、アジアにおける配給権と10万ドルの賠償金。それから全世界における配給収入の15%を支払うこ>>続きを読む

メイド・イン・ホンコン/香港製造 デジタル・リマスター版(1997年製作の映画)

1.9

第19回ナント三大陸映画祭(1997)金の気球賞(グランプリ)を受賞したフルーツ・チャン脚本・監督作による中国返還が迫る香港を舞台とした返還三部作の1作目。


街でスカウトされて主演のチャウを演じた
>>続きを読む

七人の無頼漢(1956年製作の映画)

2.1

Burt Kennedy脚本、メキシコで元闘牛士になったという異色な経歴のBudd Boetticher監督作。


○ぬかるみ
Walter Reed演じるジョン・グリアーと、その妻アニーを演じた美
>>続きを読む

オズの魔法使(1939年製作の映画)

3.8

第12回アカデミー賞(1940)作曲賞(Herbert Stothart)、『虹の彼方に』(Harold Arlen作曲・Yip Harburg作詞)で歌曲賞、Judy Garlandにジュブナイル賞>>続きを読む

聖の青春(2016年製作の映画)

2.2

第13回新潮学芸賞と第12回将棋ペンクラブ大賞を受賞した大崎善生のデビュー作を原作にして、早逝してしまった将棋棋士・村山聖を描いた森義隆監督作。脚色に向井康介。

ハリウッドなら予算もあるし、トレーニ
>>続きを読む

ミスター・ロジャースのご近所さんになろう(2018年製作の映画)

3.3

エミー賞を4回獲得した子供向け番組”Mister Rogers' Neighborhood” (1968-2001)の放送から50周年ということで作られたMorgan Neville監督作。

この番
>>続きを読む

アラスカ魂(1960年製作の映画)

2.0

Ladislas Fodorの舞台劇をJohn Lee Mahin、Martin Rackin、Claude Binyonで脚色したHenry Hathaway監督によるゴールドラッシュを巡る射殺シー>>続きを読む

そうして私たちはプールに金魚を、(2016年製作の映画)

1.4

第33回サンダンス映画祭(2017)ショートフィルム部門のグランプリを受賞した電通マン長久允による脚本/監督作品。


お洒落ぶりたいのか?奇を衒いすぎて、小細工に走り単にギミックを寄せ集めただけのよ
>>続きを読む

徳川セックス禁止令 色情大名(1972年製作の映画)

4.0

"下品こそ この世の花"を矜持に、映倫もブッ飛ばすほどの痛快な艶笑風刺劇で徳川セックス百態を描いたコーブンこと鈴木則文による脚本/監督作。共同脚本に掛札昌裕。

決して大河ドラマでは描けないド下ネタ満
>>続きを読む

ムトゥ 踊るマハラジャ(1995年製作の映画)

3.0

Mollywoodの通称で呼ばれているMalayalam cinema(マラヤーラム語映画)である1994年に公開されたPriyadarshan監督作の"Thenmavin Kombath"のリメイク>>続きを読む

血ぬられた情事(1949年製作の映画)

1.9

原案にMarty Holland、Ketti Fringsの脚本、
Robert Siodmak監督作。

○マイルズの仕事部屋
Wendell Corey演じるクリーブと、Paul Kelly演じる
>>続きを読む

典座 -TENZO-(2019年製作の映画)

1.1

全国曹洞宗青年会製作による富田克也監督作。

ドキュメンタリーと謳っているのに脚本のクレジットがあるのが摩訶不思議なのだが…見ればわかる。これはドキュメンタリーではない。

相澤虎之助と富田克也の脚本
>>続きを読む

サウダーヂ(2011年製作の映画)

2.5

第33回ナント三大陸映画祭(2011)の最高賞である金の気球賞を受賞した富田克也による脚本監督。そして35mmで撮られた贅沢な作品。

共同脚本に相澤虎之助。
撮影にはお馴染みの高野貴子。
編集には富
>>続きを読む

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

3.3

テレビドラマで快作を連発している坂元裕二によるオリジナル脚本、TBSのエースディレクターである土井裕泰監督作。

坂元裕二
「憧れでもなく、懐かしむのでもなく、今を生きる人のための、今のラブストーリー
>>続きを読む

国道20号線(2007年製作の映画)

3.1

映像制作集団空族と製作委員会方式で製作された富田克也監督による16mm作品。

脚本に相澤虎之助と富田克也。
編集も富田克也。


どこの地方にもあるありふれた風景。
国道の両脇には、大きな駐車場を完
>>続きを読む