素敵な物語をみた後の余韻が好きです。
#20
シーモンスターと呼ばれる海の世界に生きる少年たちの陸で過ごすひと夏の物語。面白かった。
英語版で観ましたが、イタリア語もたくさんでてきて耳も楽しい。英語自体ちょっとイタリア訛りっぽい?とき>>続きを読む
#16
これが、たった60年前の世界。
この映画をみて自分の価値観を疑う、問い続けるって必要なことなんだと思った。
ヴィオラデイヴィスやっぱ良い。
引き込まれる。
#14
珍しい角度で、恋愛というか人生を描いていて面白かった。
カット割りもあんまりみたことないような感じで、観てて楽しかったぁ✨
駆け引きなくストレート。
サマーが魅力的なキャラクターで綺麗だっ>>続きを読む
#12
性自認とかカミングアウト自体にフォーカスする映画が多いなか、カミングアウトした後の恋愛にフォーカスをあてた映画。
どこみてもキャラが濃いぃ!
キングパンのアートが可愛くてすきだった。
#11
素敵だったー!!!
月でお仕事する少年が自分を見つける話。
おじいちゃんともお父さんとも違う。自分のかたち。
ファンタジーたっぷり。夢いっぱい。
#10
羽が残ってから舞うって表現がもう海外のアニメーションって感じでこういうのすごく好き。
人を蹴落とそうとするときって自分も危ないとこに行ってることに気がつかないものなんだな😂
#9
黄色の毛糸だまが来るまでは、ピンクの毛糸だまは黒に染まるしかなかった。
個人的には今の日本の管理職とか政治家はまだピンクの毛玉だましかいない感覚。
次の黄色の毛糸だまを生むまでのピンクの毛糸>>続きを読む
#8
ケイトブランシェットの作品がみたくて鑑賞。
1時間半の地獄をみました。笑
いろんな感情、特に利己的な感情が入り乱れていてドッと疲れたけど、面白かった。
ストーリーの切り口としてはフランソワ>>続きを読む
#7
ストーリーの中で子どものバックに重い石を入れていたように、実際でも親が子どもに重いものを背負わせている可能性がある。
どこまでも自由に飛んでいけることを教えてくれるショートムービー。
#5
小さい頃にみてた絵本みたいな世界観。
こういう世界観がだいすき。
うさぎの悲しそうな顔、嬉しそうな顔、ちょっと困った顔。ディズニー作品はほんとに表情豊か。
地下の世界もわりと一極集中なのかな>>続きを読む
#3
面白い!!!!
概念を可視化するショートムービー。
こういうの好き。
正反対のふたりでも1日に1回くらいは表現が重なる瞬間があるんだなぁ。
#2
あまりないストーリー構成で
“こっちはどうなるのかな” “あっちはどうなるのかな”
ってわくわくしながら物語が進んでいく。面白かった。
どんな道を選んでも、いいんだよ。大丈夫だよ。
って言っ>>続きを読む
#56
小説を読んでから観るか。映画を観てから小説を読むか。
迷いましたが、はやく観たくて事前に少し“ライ麦畑でつかまえて”を調べてから映画を。
映画に散りばめられた本に出てくるキーワードphony>>続きを読む
#55
1958年のドイツが舞台。
マイケルにとってはあの15歳の夏は忘れられないし、本をみるだけでもハンナの事を思い出すだろうな。
でも、法学生になってからのマイケルは、もうハンナの知っているK>>続きを読む
#54
1994年の経済成長を迎えた韓国が舞台。
ヨンジ先生が魅力的。
一番はじめのシーン、帰り道でお母さんを見つけるシーン、家族で食卓を囲んでのシーン、病院のシーン、家で一人音楽をかけているシー>>続きを読む
#53
育児中の人々が経験するシーンをリアルに、たんたんと進んでいく。女の人だからって、育児中の女の人を理解してくれるわけじゃないし。夫さんや実のお父さんだからって理解してくれるわけでもない。赤ちゃ>>続きを読む
#53
SUNNYひとりひとりのキャラクターがめちゃくちゃ魅力的に描かれてて素敵。
高校生時代から現在にスイッチするときの演出よかったなぁと思ったし、好きでした!
高校生時代のシーンがもう、最高。>>続きを読む
#52
みる前は歌と恋の物語かなと思ったけど、恋というよりは愛と歌の物語なのかなと思いました。
仮想世界<U>では50億人と出会える。でも、本当に出会えて良かったと思える出会いはたったひとつだった>>続きを読む
#51
とにかく世界観がかっこいいです!!!
“今までみたことがない映像・世界”をみることができる映画だと思います。ずっと前から観ようと思ってclipしてたけど、今のタイミングで観てよかった。
今ま>>続きを読む
#50
リリー・コリンズ良かった!
黒髪がきれいでめっちゃ素敵だなと思いました。
何か映画は観たいけど、体力使う映画はちょっと…。っていうときにぴったりだと思います!
#49
もともと似た者同士のフィリップとブッチ。
物語が進んでいくにつれて、フィリップの行動がブッチにどんどん似てくる。
良い人が悪い人というか、悪い人が良い人というか。
最初のシーンはそういうこ>>続きを読む
#48
南極での美味しいご飯と8人の男のお話。
どれも美味しそうだった。
なかでもラーメンはめちゃくちゃ美味しそうだったなぁ。
ゆったりと映画を観たいひとにおすすめです。
#47
たくさん泣きました。
テーマとしてはうつ病なのでズッシリ感じる人もいると思いますが、鑑賞してみると心温まるお話だと思いました。
服装や髪型などの身だしなみに気を使わなくなったり、今まで好き>>続きを読む
#46
最後の方の展開好きだったなぁ。
2005年公開、もう17年も前か、、、。
メイク、ファッションが平成だなぁって思って懐かしかったな。
平成の流行を懐かしく感じるなんて。時の流れははやい。>>続きを読む
#45
この映画を楽しみたいなら絶対これ以上あらすじやレビューは見ない方がいいです!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いますぐ映画の世界へ行って楽しんで!!!
このレビューはネタバレを含みます
#44
マリアンヌが描いたエロイーズ。
知る前に描いた肖像画と知った後の肖像画じっくり見比べてみたいな。
マリアンヌが家を出ていくとき振り返ったけど、画家としては振り返るべきだったのかなとも思うけ>>続きを読む
#43
めちゃくちゃリアル。
観ていて少し苦しい気持ちになった。
自分の人生と重なるところがあったのかな、、、笑
終始辛くて苦しくて悲しかった。
樹木希林さん凄いな。
俳優さんみんな凄い人たちだっ>>続きを読む
#42
ファンタジー!!!
鎌倉の風景がすごく綺麗で素敵。
ストーリー的に映像化すると少し安っぽさを感じちゃいそうですが、街並みも家も人も雰囲気があって物語に入り込めました!!
お昼に観てしまい>>続きを読む
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。