にごりえに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「にごりえ」に投稿された感想・評価

しゅう

しゅうの感想・評価

3.9

樋口一葉の短編3本を選んだオムニバス形式の映画。
フランス映画「舞踏会の手帖」を観た時も思ったが、オムニバスというのは普遍的な魅力があるのであろう。
「十三夜」「大つごもり」は元のストーリーの面白さ…

>>続きを読む
まるこ

まるこの感想・評価

3.8

樋口一葉の「十三夜」「大つごもり」「にごりえ」のオムニバス3作品
十三夜を読もうと思ってたとこだったのでちょうどよかった。

にごりえがメイン
感情移入的に杉村春子さんにしてしまったから
ちょっと移…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

<人生に行き詰った女の悲哀>

70年前の映画なので映像、音質ともに十分ではないが、美術セットや照明に気を配った夜の街の映像が素晴らしく、想像していた“古さ”よりも、明治時代の情緒とか、あの時代を生…

>>続きを読む

昭和28年度キネマ旬報ベスト・テン第1位。樋口一葉の短編小説『十三夜』『大つごもり』『にごりえ』(1895)の3編を原作とするオムニバス映画。明治時代の立場の弱い女性の三様が描かれる。今井正監督と脚…

>>続きを読む
HirokoXu

HirokoXuの感想・評価

3.7
ああ、これ、原作読まにゃならんわぁ。
19はサバ読みすぎ!!
老けてんなー言われたら意味ないがな。
六花

六花の感想・評価

3.5

樋口一葉の短編集3連発。

親子同士で敬語なのとか、父親が母親にお茶を出しなさいって指示するのとか、色々新鮮。

最後に出てくる花魁のお七が美人。モノクロでも綺麗って相当なんじゃないかと思ったり

>>続きを読む
半兵衛

半兵衛の感想・評価

3.8

この映画が同年製作された溝口健二の『雨月物語』や小津安二郎の『東京物語』を差し置いて1953年のキネマ旬報でベストワンに選ばれたのは今となっては腑に落ちないが、キネ旬の選考方法が芸術性より勢いのある…

>>続きを読む
授業で。
タイトルにもなっている三つ目のにごりえが1番いい作品なのかもしれないけど、二つ目の大つごもりが見てて1番面白かった。

樋口一葉の作品は読んだことなかったが、こうして映像で見ると24歳で亡くなったとは思えない程、世の中の男と女を知り尽くしているんじゃないかと驚かされた。

今とは大きく価値観の違う明治の女性達の
生き…

>>続きを読む

樋口一葉の3作を映画化したオムニバス作品。①嫁ぎ先の家で虐められる若い妻②奉公先でお金を盗んでしまった使用人③花街の女の過去の恋...全部よかった。どの作品も虐げられる女性が主人公なのだが、使用人の…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事