華麗なる一族に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「華麗なる一族」に投稿された感想・評価

フルのドラマで観たい気もするが、山崎豊子×山本薩夫監督では一番好きかも。重厚なメンツで、万俵大介の怪物感がしっかり出ていて良かった。
moto

motoの感想・評価

3.8
あくまでも息子ではなく親父が主人公だった。
凋落をみてこそスカッとするものだったかもしれないが、まあこれもこれで。
nob

nobの感想・評価

3.7

大人になって働きだしたら、こんなヤバい人間たちの世界なんだとビビった初鑑賞の思い出(現実は庶民なので華麗でもなんでもなかった)。
万俵大介の「小が大を喰う」のセリフが印象深いのと、奥さんの鼓太鼓が妙…

>>続きを読む
える

えるの感想・評価

4.0

ずいぶん昔から金融再編が言われていたとは聞いていたが、華麗な一族と絡めて金融界の縦の構図が見えた気がして楽しかった。
自分たちが動かしているつもりの銀行業界も、様々な思惑に包まれ上から動かされている…

>>続きを読む
なおこ

なおこの感想・評価

3.5

さすが山崎豊子。銀行の合併の歴史があったことは何となく知っていたけど、身近なものではなかったので、勉強になりました。
万俵大介の築いた一族は確かに華麗なる一族だが、身内を切り捨て人の血の通わない父を…

>>続きを読む
aoringo

aoringoの感想・評価

4.0

DVD2枚、211分なる超大作。
映画公開は1974年であり、物語の舞台は明言されてないそうですが1970年前後、高度経済成長期が終わりに向かい華々しいバブルの幕開けを控える日本の銀行をはじめとする…

>>続きを読む

2007.05/05 初鑑賞。
京阪神の西宮で育ったので、山陽特殊鋼の倒産、神戸銀行の次々の合併など記憶の中にあり、なんとなく身近に感じる。本が話題になっていたが未読。実話とフィクションが混じり合う…

>>続きを読む

当時観たよりは今観直した方が原作小説が示した先見性の凄さがよく分かる。金融業界と鉄鋼業界の再編を関西の万俵一族の閨閥経営、妻妾同居、親子の確執、政界癒着と絡めてダイナミックに描く社会劇大作。小説執筆…

>>続きを読む
emi

emiの感想・評価

3.5
70年代の高度成長期を背景に銀行家の一族の醜聞と政財界の陰謀を描いた社会派ドラマ。当時の上流社会の暮らしぶりや銀行業界の駆け引きが興味深い。長尺だが飽きさせず硬派なテーマで娯楽性が高い良作。

初見時は学生だったので、昭和オヤジ達の百鬼夜行を非現実なショーとしてキャッキャして観ていたけど、それなりの年齢になってみると仲代達矢の苦悩が響いてくる。
組織としても個人としても能力を持った男が、全…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事