#アウシュビッツに関連する映画 28作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

関心領域

上映日:

2024年05月24日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

空は青く、誰もが笑顔で、子供たちの楽しげな声が聴こえてくる。そして、窓から見える壁の向こうでは大きな建物から黒い煙があがっている。時は 1945 年、アウシュビッツ収容所の所長ルドルフ・ヘ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2023年のジョナサン・グレイザー監督作品。 アウシュヴィッツ強制収容所の隣で暮らす所長家族のホームドラマ。1枚の壁を…

>>続きを読む

 いつもの劇場に滑り込みで鑑賞して来ました。(yukiさんのレビューがきっかけ、ありがとう)我ながらレスポンスよかった…

>>続きを読む

手紙は憶えている

上映日:

2016年10月28日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

最愛の妻ルースが死んだ。だが、90歳のゼヴはそれすら覚えていられない程もの忘れがひどくなった。ある日彼は友人のマックスから1通の手紙を託される。「覚えているか?ルース亡き後、誓ったことを。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

90分でこの満足度。 妻を亡くしたばかりのゼブ(クリストファー・プラマー)は認知症が悪化し、妻の死さえも忘れるよう…

>>続きを読む

愛する妻に先立たれたがそれすらも忘れてしまう認知症のゼフ。友人のマックスから託された手紙で自分の使命"アウシュビッツで…

>>続きを読む

サウルの息子

上映日:

2016年01月23日

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

1944年10月、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所。サウルは、ハンガリー系のユダヤ人で、ゾンダーコマンドとして働いている。ゾンダーコマンドとは、ナチスが選抜した、同胞であるユダヤ人の屍体…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

一体、どれだけ試行錯誤をして、テストを何回繰り返して、本番に臨んだんだろうか? 監督やキャスト、スタッフは、何故、何の…

>>続きを読む

ナチス政権下、強制収容所で働くゾンダーコマンドのサウルの視点で描かれ、心を殺し無表情で、過酷な作業をこなす姿が痛ましい…

>>続きを読む

シンドラーのリスト

上映日:

1994年02月26日

製作国:

上映時間:

195分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

ナチスによるユダヤ人大虐殺のさなか、1,100人以上のユダヤ人の命を救った、謎めいた男オスカー・シンドラー(リーアム・ニーソン)に焦点を当て、驚くべき実話に基づいた物語を描く。

おすすめの感想・評価

【🪨🎊1600レビュー達成㊗️📋】 僕はこの節目に白黒作品を見たかったかつ『関心領域』を劇場で凄く恐怖と気持ち悪さを…

>>続きを読む

関心領域を鑑賞したので… 時代は1939年、第二次世界大戦。 クラクフはドイツ軍に侵略され支配されており、 そこにナ…

>>続きを読む

顔のないヒトラーたち

上映日:

2015年10月03日

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

1958年、フランクフルト。戦後十数年が経ち、ドイツは経済復興の波にのり、人々は戦争の記憶を忘れつつあった―。大きな野心を持つ若き検事ヨハン・ラドマン(アレクサンダー・フェーリング)だが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ホロコーストに関わった元ナチス兵をドイツ人自身が裁いた歴史的裁判"フランクフルト・アウシュヴィッツ裁判"に纏わる歴史ド…

>>続きを読む

ニュルンベルク裁判において裁かれなかった元ナチ党員たちを、若い検察官が起訴する話。 ナチスの主要指導者、わずか22名…

>>続きを読む

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ

上映日:

2016年08月06日

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.7

あらすじ

貧困層が暮らすパリ郊外のレオン・ブルム高校の新学期。様々な人種の生徒たちが集められた落ちこぼれクラスに、厳格な歴史教師アンヌ・ゲゲンが赴任してくる。情熱的なアンヌ先生は、生徒たちを全国歴史…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

歴史の授業は自分にとって 国語とか数学と違って、自分の人格形成に大きく影響を及ぼしたことを思い出す 問題児クラスを担…

>>続きを読む

主要キャストの一人アハメッド・ドゥラメの実体験を基にした教育ドラマ。 貧困層や多種多様な人種が集うパリ郊外の公立高校…

>>続きを読む

ライフ・イズ・ビューティフル

上映日:

1999年04月17日

製作国:

上映時間:

117分
4.2

あらすじ

カンヌ映画祭審査員グランプリをはじめ、数々の映画賞を受賞したロベルト・ベニーニ監督・脚本・主演のヒューマン・コメディ。ナチス・ドイツの強制収監所で、ユダヤ系イタリア人のグイドは希望を失わず…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

強制収容所に送られたユダヤ人の父親が幼い息子を守る姿を描いた寓話的感動作。 ロベルト・ベニーニが監督・脚本・主演を務…

>>続きを読む

🚲📚.........🏞 一切あらすじも読まず臨んで正解だった。 初っ端あまりのアホアホムードに 有名らしいけどこ…

>>続きを読む

アウシュヴィッツ・レポート

上映日:

2021年07月30日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1944年4月、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所。遺体の記録係をしているスロバキア人のアルフレートとヴァルターは、日々多くの人々が殺される過酷な収容所の実態を外部に伝えるため脱走を実行し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第二次大戦末期、アウシュヴィッツ収容所からの脱走に成功した2名のユダヤ人の実話。 これによって初めてアウシュヴィッツの…

>>続きを読む

1944年のアウシュヴィッツ収容所。ユダヤ人虐殺が蔓延る収容所で遺体の記録係をしていたアルフレートとヴァルターは、この…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【子供にとって音や匂いや視覚で捉えたものが全て】 アマプラレンタルセールにてホロコースト関連作を。 ナチスドイツ軍人…

>>続きを読む

2024年110本目 「良い映画だけど、2度と見たくない映画」でよく名前が挙がる作品 『ブラス!』のマーク・ハーマン監…

>>続きを読む

ソフィーの選択

上映日:

1983年10月15日

製作国:

上映時間:

151分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ニューヨークへやってきた駆け出しの作家・スティンゴは、美しいソフィーと生物学者・ネイサンに出会う。3人はすぐに仲良くなり、ソフィーは少しずつ、自分の過去をスティンゴに語るようになる。ソフィ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本作でメリル・ストリープは1983年度アカデミー主演女優賞に輝いている。『タクシー・ドライバー』のロバート・デ・ニーロ…

>>続きを読む

2回目なので、メリル・ストリープの繊細で細やかな演技に酔いしれることができた☕ 「ソフィーの選択」ソフィー…

>>続きを読む

愛を読むひと

上映日:

2009年06月19日

製作国:

上映時間:

124分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

1958 年のドイツ。15歳のマイケル(デヴィッド・クロス)は気分の悪くなったところを21歳年上のハンナ(ケイト・ウィンスレット)に助けられたことから、二人はベッドを共にするようになる。や…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ドイツ文学科の学生であり、著者が教授をしていたベルリン・フンボルト大学に留学するのであれば一応読んでおかなければと、大…

>>続きを読む

『愛を読むひと』(2008) 原題:The Reader 1958年のドイツ、15歳のマイケルは、21歳年上のハンナ…

>>続きを読む

否定と肯定

上映日:

2017年12月08日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.7

あらすじ

1994年、アメリカのジョージア州アトランタにあるエモリ―大学でユダヤ人女性の歴史学者デボラ・E・リップシュタット(レイチェル・ワイズ)の講義が行われていた。彼女は自著「ホロコーストの真実…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 これは凄く勉強になった作品。これを見るまで、私はアウシュビッツで大量虐殺があったのは、世界中みんなが認める歴史的事実…

>>続きを読む

1990年代、アメリカのホロコースト研究者デボラ・リプシュタットが、ホロコースト否定論に真っ向から立ち向かう法廷劇。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

く 生存者たちのドキュメンタリー。 1998年の制作とあるから、今同じものをの撮ろうとしてもできない。貴重なドキュメン…

>>続きを読む

ハンガリーに生まれたホロコースト生存者の方々6人へのインタビューを中心に、あの時何が起こったのか資料と共に分かりやすく…

>>続きを読む

ブルーム・オブ・イエスタディ

上映日:

2017年09月30日

製作国:

上映時間:

126分

ジャンル:

3.2

あらすじ

時は、現代。ナチスの戦犯を祖父に持ち、家族の罪と向き合うためにホロコーストの研究に人生を捧げる研究者のトト。そして、ナチスの犠牲者となったユダヤ人の祖母を持ち、親族の無念を晴らすために、や…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本作、今月の下旬から、京都シネマで上映するため、見に行こうと思っていたが 京都は、かつてない程の激しい猛暑で、ウチから…

>>続きを読む

過去と現在と未来は繋がっているのか、或いは在るのは現在だけで過去と未来は存在しないのか…。 ふとした時に自分はこんな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

V.E.フランクルの名著「夜と霧」が収容所生活での内心の変化を描いたのに対し、今作はアウシュビッツのハード面というか、…

>>続きを読む

アウシュビッツとホロコーストの記録 点数は う〜ん 難しい そもそも良し悪しを決める作品でもない 過去にあった出…

>>続きを読む

帰ってきたヒトラー

上映日:

2016年06月17日

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

ヒトラーの姿をした男が突如街に現れたら?「不謹慎なコスプレ男?」顔が似ていれば、「モノマネ芸人?」。リストラされたテレビマンに発掘され、復帰の足がかりにテレビ出演させられた男は、長い沈黙の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

現代にタイムスリップして現れたのは何と本物のヒトラー。最初はコメディのように始まったこの物語であるけれど、進んでいくう…

>>続きを読む

すみません、有料で鑑賞しました。 一言でいえば、ヒトラーが現代ドイツに現れたらどうなるかを風刺したコメディ作品。 し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アドルフ・アイヒマンは冷酷な極悪人だったのか、命令に忠実な小役人に過ぎなかったのか。アイヒマン裁判の実録フィルムを交え…

>>続きを読む

思考を止めた時、人は善悪の判断もできなくなり、人間でなくなる。 この言葉を言ったハンナ・アーレントはドイツ出身のアメ…

>>続きを読む

サラの鍵

上映日:

2011年12月17日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

パリで暮らすジャーナリストのジュリアは、自分たちの住むアパートのかつての住人が、1942年に起きたユダヤ人迫害事件を体験していた事実を知る。彼女は悲劇の中心人物である当時10才だった少女サ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

後悔 ナチス占領下のパリでおこった大規模なユダヤ人迫害事件。実行したのはフランス警察。 この事件で弟と両親を亡くすこ…

>>続きを読む

1942年、ナチス占領下にあったフランスの政府が、ユダヤ人を一斉に強制収容所へ送った「ヴェルディヴ事件」。 その悲劇の…

>>続きを読む

ホロコーストの罪人

上映日:

2021年08月27日

製作国:

上映時間:

126分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ノルウェーに住むユダヤ人一家のブラウデ家では、息子のチャールズが非ユダヤ系の女性ラグンヒルと結婚。幸せな日々を送っていたが、ナチスの侵攻で事態は一変。チャールズら男性は収容所へ送られ、強制…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2012年ノルウェーが、第二次世界大戦時にホロコーストに加担し、自国のユダヤ人をアウシュヴィッツに強制移送した事を発表…

>>続きを読む

新宿武蔵野館にて字幕版を鑑賞。 2021年新作劇場鑑賞36作目。 客席はほぼ満席。 テーマ「負の歴史」 [全体として…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1942年1月20日にベルリン郊外のヴァンゼー湖畔で開かれた「ヴァンゼー会議」 話し合いかと思いきや あらかじめ決ま…

>>続きを読む

 2001年制作、フランク・ピアソン監督によるナチス・ドイツによるホロコーストが生まれる会議を描いた実話映画である。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ホロコースト体験者であるフランスの政治家シモーヌ・ヴェイユ(1927年7月13日-2017年6月30日)を知り尽くせる…

>>続きを読む

フランスで後にヴェイユ法と呼ばれるようになる中絶法を勝ち取り、女性初の欧州議会議長に選出され、そこで「女性の権利委員会…

>>続きを読む

山河遥かなり

製作国:

上映時間:

105分
3.8

あらすじ

第2時世界大戦直後のドイツ。ナチの収容所から救出された少年・カレルは、アメリカ兵・ラルフの世話を受けるが、母親から引き離されたショックで言葉を話さなくなっていた。その頃、カレルの母・アンナ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アウシュビッツで母親と生き別れ、記憶も言葉も失った少年カレル(イワン・ヤンドル)が、終戦後に放浪しているところをアメリ…

>>続きを読む

フレッド・ジンネマン監督の出世作となった戦争ドラマ。 第2次世界大戦直後のベルリン。アウシュヴィッツで母親と離れ離れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アウシュビッツもホロコーストも 沢山作品が出ている中で 冒頭から監督自身が本編前に 今作を辛ければ観なくていい。 私…

>>続きを読む

強烈なメッセージ性を持った映画だと思ったし、それだけに賛否も好悪もはっきりと分かれるだろうなあと感じた。 映画は大きく…

>>続きを読む

さよなら子供たち

上映日:

1988年12月17日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

4.0

あらすじ

1987年のヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞受賞した監督のルイ・マルの自伝的作品。ナチス・ドイツの占領下にあったフランス。寄宿学校でジュリアンはボネという転校生に出会うが……。少年の友情と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

別に悪い映画だとは思わないのだが、なぜかこの監督(ルイ・マル)がトリュフォーの模倣をしているようなある種の違和感が終始…

>>続きを読む

子供の目を通して描く、 宗教の対立とナチスによるユダヤ人の迫害。 ラストは涙腺崩壊してしまった。 1944年冬。 カ…

>>続きを読む

マラソン マン

製作国:

上映時間:

125分

ジャンル:

3.4

あらすじ

マラソン選手・アベベを崇拝するベーブは、トレーニングの最中に交通事故を目撃。それは不運の始まりだった。やがて、兄のドクが殺されたことを機に、ベーブ自身も何者かに拉致されてしまう。身に覚えの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ニューヨークの街中で、戦時中にユダヤ人から奪ったダイヤモンドを管理していた老人が事故死する。このナチ党員は、残忍な戦犯…

>>続きを読む

大学院生ベーブ(ダスティン・ホフマン)は元ナチ党員クリスティアン・ゼル(ローレンス・オリヴィエ)に拉致され拷問される。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

世界各国で65歳の公務員達が不審死する事件から浮かび上がる恐るべき計画をナチスハンターが追うSFサスペンス。 まず後か…

>>続きを読む

30年もナチス残党を追い続けている老ナチハンター・リーベルマン。 ある日、ユダヤ人青年活動家コーラーからタレコミが。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

いや〜面白かったわ〜❗️ 非常に地味だけど、集中してラストまで持って行く作品って良作ってことよね、素晴らしい👏 『ア…

>>続きを読む

ナチスの犯罪やアイヒマン裁判に関連する作品が増えました。それも力作が多い。 ハンナ・アーレントはアイヒマンのことを「…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1番印象に残っているのは、ホロコーストに直接的に関与していたアウシュビッツの会計士を、アウシュビッツに収監されていた生…

>>続きを読む

アウシュビッツ強制収容所にて大量虐殺に関わった罪で、70年以上の時を経て起訴された元親衛隊隊員の話。当時の仕事は会計係…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【純粋な瞳、視線の証人】 先日レビューいたしました「ロシア52人虐殺犯/チカチーロ(1995)」の監督が撮った台詞なし…

>>続きを読む

ガス室にユダヤ人を送り込むナチスとそれを見つめる子供がいた、、、。 彼は子供の視線に常に不安を感じ、驚く行動に移る。…

>>続きを読む