Yumyum

MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらないのYumyumのネタバレレビュー・内容・結末

4.0

このレビューはネタバレを含みます

面白かった。

邦画=ラブロマンス+人が死ぬor寒いギャグor遅れたセクハラやエロやDV描写orヤンキーもの(暴力もの)or漫画原作…
みたいなものばかりで避けがちだったが評判が良かったので見てみた。

良かった。
人は不治の病で死なないし、いらん恋愛描写、特に女性への批判目線のないセクハラ描写がなくて良かった。
女性社員に無茶苦茶言う先方も上司がちゃんと守ってくれるし、ケア描写が良かった。

絶対、事務の女性がキーマンだろ、と思っていたが別の意味でキーマン(鳩ショック療法の産みの親)で、かつ上司の「夢(心残りの夢)」を叶える、という展開が「そうくる?!」とビックリした。
呪い系(話の流れで暗くない程度の呪い)だと思ってただけに…

みんな時間をループしているので技術が上がっていく(仕事スキルにせよ、漫画スキルにせよ)描写が見ていて爽快だったし良かった。

しかし上司が隠してた漫画を善意とは言え勝手に仕上げちゃうのはダメでは?と思った。
この上司は喜んでいたが、自分だったらぶちギレ案件だな、と。
背景やトーン、効果とかなら、まだ他者に任せても人物ペン入れはやってほしくない…。そんなん自分の漫画じゃない。

これは関係ない批判だが、アナログでの漫画作成描写なはずなのに、あきらかにデジタル漫画作成でしか使えないはずのクリスタアセッ◯素材である効果素材(キラキラをちりばめるペンのやつ)が出てきて、描写として矛盾している。
(このモヤモヤを分かりやすく説明すると「手作り菓子です!」って言われて出てきた菓子が「東京バ◯ナ(誰もが知る既製品)」だった、みたいなガッカリさ)
わかる人が見ればわかるのだから矛盾描写やめてほしい。
Yumyum

Yumyum