ハンディキャップ・キャンプ: 障がい者運動の夜明けに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「ハンディキャップ・キャンプ: 障がい者運動の夜明け」に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

鬱屈としていた日々を送っていた障害者達が、ヒッピーが指導員をする障害者ばかりのサマーキャンプに参加。

同じ境遇の仲間達と打ち解け、ベビーシッターのように振る舞わず対等な目線で接する指導員達との日々…

>>続きを読む
furaha

furahaの感想・評価

3.5

冒頭にあったハンディキャップを理由に子供時代カブスカウトへの参加を断られた人のエピソード、私もガールスカウトに入っていたので悲しかった。ボーイスカウトもガールスカウトも平等を掲げている団体なのに…。…

>>続きを読む
a

aの感想・評価

3.7
オスカー長編ドキュメンタリー ノミネート

ヒッピーなキャンプ、そして長い闘い。初めて知ることばかりだった
たぬー

たぬーの感想・評価

3.8

1960年代に全米の障がい者の学生達が集まったサマーキャンプと、そこで生まれた連帯がアメリカを動かし、障がい者の権利を変えるに至ったというドキュメンタリー。
ヒッピーカルチャー全開なサマーキャンプが…

>>続きを読む
NatsMiz

NatsMizの感想・評価

4.0

70年代まで行われてたらしい色々な障害を持った若者が集まるサマーキャンプ。いわゆる同年代の若者たちが過ごすように、ふざけたりちょっと悪いことしてみたりカッコつけたり恋をしたり……。
甘酸っぱくて微笑…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞ノミネート。
この人たちのおかげで障害者用公衆トイレや公共機関のエレベーターやスロープがやっと当たり前に近付いたんだね…。何もないところから始めるって計り知れない苦…

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

4.0

Rehabilitation Act of 1973
Executive Producers:
Barack & Michelle Obama
from 1971 to 2019(Camp:1951…

>>続きを読む
Inori

Inoriの感想・評価

3.2

知らなかったことが多かった…。歴史的な記録としても勉強になったし、いかにマイノリティの権利が後回しにされているのかを感じることができた。マジョリティ側からすると、どうして数少ない人のために今あるもの…

>>続きを読む

1951~1977年にニューヨーク州の田舎で開かれていた障害を持った若者を対象としたキャンプ「Camp Jened(ジェネドキャンプ)」のこと、そしてそれ以降に起きたリハビリテーション法第504条の…

>>続きを読む

「ミス・アメリカ」でも重要な役割を果たした雑誌「ミズ」が出てきたり、ブラックパンサー党の人たちが支援活動をしたり、同じ時代にあった大きな連帯の流れを感じた。そして最後、階段を登る大勢の人たちの姿にグ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事