ゆゆ

アイドルマスターのゆゆのレビュー・感想・評価

アイドルマスター(2011年製作のアニメ)
4.0
女性アイドルコンテンツの元祖つてやっぱりアイドルマスターなのかな?

駆け出しの事務所が売れていくまでの軌跡、アイドル一人一人にもフォーカスしてる。

推しだから贔屓目に見てるのかもしれないけどやっぱり美希が一番目立ってるし一番天性のアイドルだよな〜とは思ってしまう。昔見た時も「マリオネットの心」披露までの数話で美希を好きになったし久しぶりに見返すことを決めた時もそこの展開は覚えてるけど他は覚えてないって状態だった。改めて見てもこのアニメで一番印象に残ってるシーンここなんだよね。推しでなくても目を惹くというか、ステージに立ってて一番目で追ってしまうのは美希だろうなと思う。

出番とか活躍自体は少ないけど印象に残るアイドルといえばやっぱ貴音さんかな、あと伊織ちゃん。でも伊織ちゃんはビジュアルと声が良いからな気もする。貴音さんはビジュアルとあのミステリアスなキャラクターが噛み合ってて、秘密の多い人は魅力的に見える的なあれを感じる。


最終話辺りの話ってアイドルになりたくてアイドルになった人と歌だったり芝居だったりモデルだったり他のいろいろだったりやりたいことがある中で選択肢も広いアイドルを選んでアイドルになった人の外仕事の意識の差みたいなのを感じて乃木坂好きだった時のこと思い出した。
アニラとかに他の仕事入ってて出ないってアイドルが最優先する仕事じゃないの?って思ったことは正直ある。でも例えばいくちゃんとかミュージカルやりたいの知ってるし帝劇まで行っててすごい!って思う気持ちも本当で、めちゃくちゃ多忙な中出られるライブは出てくれてて。



多分同時期?にうたプリが放送されてたと思うんだけどアイドルマスターとうたプリ比較してみるとパフォーマンスシーン、ダンスシーンは圧倒的にアイドルマスターが良いなと思う。うたプリは振りが単純だしバストアップで抜いたシーンが9割で、それでも後発のアイドルアニメに劣らないぐらいの出来ですごいなと思ってたんだけど、アイドルマスターは引きの絵も多ければダンスも簡単で単純な振り付けではないしカメラワークも良い。こんなに違いがあるとは思ってなかったからびっくりした。

ただ多分色の使い方だとか絵柄とか作画で昔のアニメ感はどうしても出ててうたプリに古さは一切感じなかったからトータルで見たときにとんとん、というかライブシーンだけを見るならアイマスの方が良かったなと思うけどアニメ自体を見るとうたプリの方が作画がよく感じる。ストーリーはまあ甲乙つかないけど。


でも多分この3年後?とかにラブライブやってたと思うけどラブライブは3Dモデルとかも使ってるわけで、それは悪いわけではないんだけど3Dモデルなしでこのアニメ作ってるんだからアイドルマスターすごいなあ……という気持ちも湧く。
ゆゆ

ゆゆ