このレビューはネタバレを含みます
1話と2話ですごく引き込まれたんだけど、
私と旦那が求めていたことは
本当は誰が殺したのか?とか
どうして?どうやったのか?とか
実はゲイだったから?とか色々
そういう背景のツイストや、伏線回収等を
強く求めてしまっていたので、
(サスペンス的な意味での期待)
それらとは全く違う方向に進むパターンの
ストーリーで(これは
ヒューマンドラマでした)
おー、、、重い&長かった割に
最終話の電話で
『ごめんね、僕は罪を認めようと思う』
え。モヤモヤ😶🌫️🌀
やっぱりあんたがやったんか、のオチ。
息子がいる私たちは一言で簡単に
つまらなかった、
と言い切るべきではないんだけど
期待していたのとは、あまりにも
展開が違いすぎて😱💦
でも
こうなりうる世界で子供育ててるんだ
というこの現実に
これからずっと
向き合っていかねばならないのだ
とは、
考えさせられた。。
どんな環境と育て方が
完全なる正解になりうるかなんて
確実な答えがないから、
とても重い。
ジェイミーの家庭環境、悪くなさそうで
てかむしろ良好そうだったもんなあ。
ああ、知りたいよ。
ここまで4話にしてくれたんならさ、
8話くらいまで伸ばして、
もっと詳しく、
どういった経緯で
どんな人間関係の中で
学校でどんないじめがあって
何が悪かったのか、とか
どんな風にリベンジしようとした、
とかさ、細かく全部知りたいなあ。。。
だって、作中には
色んな登場人物がいたんだもん。
ライアンとケイティの親友黒人女の子
何であんなに揉めてたのよ?
もっと知りたかった😢
でもこの作品は、
ヒューマンドラマなので
そういう思春期の複雑な感情と
SNSやインターネットが
当たり前にある環境で育ってきてる
その子達の人間関係を
親たち(及び、我ら視聴者や
作中の第三者たち)
細かく知ることなんて結局は出来ない
って、リアルな意味で
こんな風に作ったんだろうな。。
p.s.私、アクセントわからなすぎるから
日本語字幕で視聴したんだけど、
旦那(イギリス人カナダ育ち)が
『いま何て言った?は?🤨』
ってのが、数箇所かあって
面白かった🤣
イギリスのちょっと治安が悪い?
というか、
教育レベルが少し低いような田舎の
強いアクセントらしい👀
学校の教室内で花火🎆やった奴らがいた
とか、言ってたし
なんかクソガキ多そうな学校
だったもんなー。
てかわざわざ学校来てるのに
授業内容、動画ばっかりなの?😅💦
動画なら、先生要らんし、
もうリモートでよくね?
ってなる😹ww
最終話のバン🚐での会話、
家族でお出かけだ!
映画🎬観に行こう。
らへんとか、難かった🤨
pictureなんや、知らんかった。