マンオブスティールからなんとかやってきたDCEUもコレで上手い事締めれたんじゃないかな?
最近はアメコミ映画はあんまり予告観たくないんだよな
だから予告編の感想つぶやく人も見ないようにしてるけど逃れられるわけないよね
マイケルキートンですらスクリーンで初めて知りたかったくらい
エズラくんもぴったりな役柄で良かったよもう見れないと思うと寂しい
キートンバッツもあれから30年以上戦い続けていたっていう貫禄が凄かったね
スーパーガールもラテン美人でカッコ良かったな
やっぱりクリプトン人同士の殴り合いはひたすら重くて良いね
そういえばフラッシュの単独やってなくね?から随分時間が空いたよね
待ちに待ったオリジンはまさかのディテクティブコミックコミック(チャイティー的な?)の集大成だったね
白黒の時代、1970年代、90年代、00年代と節目節目でなんだかんだ名作を産み続けてきたワーナーのサービスが凄かったね
MCUってまだ実は15年位しか歴史ないもんね
本気出したのがX-MEN(2000)だろうし…
直前に観たアクロスザスパイダーバースは退屈だったけど今回はDCの勝ちだね
まさか巨大クモと闘ってたのが息子の名前にアレしちゃうオタクのオッサンでめっちゃ笑ったわ
まさか被るとはね笑
エブエブとフェイブルマンズでもベーグル被り起きてたしなんかセレンディピティ感じる
既に俳優の都合とかの言い訳とかリセット機能と化して飽和状態にあるマルチバースものだけど
やっぱカメオのセンスよ
アーカイブ的な登場、
クラシックな演出に悔しいけど感動しちゃうんだよな
にしても「クァントマニア」と同じオチだったり
「NWH」に似てたり
テーマは「アクロスザスパイダーバース」(アプローチは真逆のだったけど)と
はやくも頭打ち感あるよね
あとサイボーグ以外地味にジャスティスリーグのみんな出てるのも最終回感あって良かったな
スナイダーカットで自分の中では完結したとこあるからむしろエピローグ的なとこあったわ
「ザ・バットマン」とか
ジェームズガンのスーパーマンとか控えてるからこの「フラッシュ」の立ち位置って不思議なんだよな
マーゴハーレーとかホアキンジョーカーとか全部繋がってないから尚更ね
あとグリーンランタン
あのジャスティスリーグが観れなくなるのは寂しいな
地味に感動したのが
ベンアフレックバッツのバットモービルが
ノーラン版の戦車、ダークナイトのバイクでスナイダー風味で
別バースのキートンバッツはちゃんとバートン色の美術で
どちらも違くてどちらも良いっていうのを1作品で描けるのは面白かった
本編はなんかドラえもんみたいな話だったな
製作陣にファンがいるか
根源的なテーマなのかな
一対全的な普遍な話で
オチはスカッとしないけど
ルールはしっかりしてたから面白くはあったな
何も起きてないってないったらそれまでだけど
過去作も今作も株下げないっていう気持ちの良い作品だよね
単純に高速移動描写は高水準だし
BGMのセンスはクイックシルバーを超えるのは難しいけど…
エリックストルツがマーティマクフライだったっていうIFなんてBTTFBRBOX買った人にしか分からないだろう笑
タイムマシンは冷蔵庫かな?