不思議な世界観。
話の内容もおもしろかったけど、良いテンポ感と豪華キャストで見てて飽きなかった。
シーンが全部かわいくてもう一回見たい。
めっちゃ好きなタイプのサイコ映画。
直接的に人種問題を提起してるわけじゃないけど、文化背景とかニュアンスが伝わってくる。
途中違和感を感じるポイントがいくつかあるけど、何がおかしいのか説明できないよ>>続きを読む
唐田えりかの役にイライラしてしまう
"謝っても許されへんことをした、だから謝らへん!"
ぇぇ。一生謝ってくれぇぃってなった笑
階段下りるシーンと追いかけるシーンはめっちゃ好き。綺麗
胸が苦しくなるけど
もっと違う生き方あるんじゃない?
と思ってしまってあまり入り込めなかった。
昔より今は選択肢が広がって生きやすいのかも。
村上春樹の小説を元にした映画初めて見た。
あの独特な不気味な世界観が見事に表現されてて感動と興奮!!
最初から最後のシーンまで、はっきりと解明されない場面が散りばめられながら静かにストーリーが進んで>>続きを読む
「みんなボクを置いていくんだ」
どこかの時点で自分だけ時が止まって置いていかれてるように感じる場面がうまく描かれてて共感した。
それはそれぞれ違う環境にいる登場人物が共通して感じている感情だけど、自分>>続きを読む
めっちゃおもろい。
登場人物が全員癖ありで笑う。
最高やった。
エンディングのダンスに勇気もらった。
これは点数とかつけれん。
ただただ好き
軽いコメディの感覚で見たら意外とメッセージ性が強くて好きやった。
自分の子どもの将来のために、今の世の中を変えないといけないという思いで行動する母親と、自立した強さを持ってる女の子。
嫁ぐだけが人生じ>>続きを読む
オンライン上にいる時間は、自分が好きなものを見ていると思っていても、内容はコントロールされ誘導されている。
ネット企業は、ユーザーのオンライン上の時間を競いあっていて、自分たちのサービスにより長い時間>>続きを読む
生き方がかっこいい。
今後こんな人って出てくるんやろうか。
情報も多く、時間の流れも早くて生きづらいと感じることもあるけど、自分の選択した道に時間をかけて幸せな人生にしたいなぁ。
ウォンビンかっこよすぎ。
女の子の演技に涙。
もう一回言うと、ウォンビンかっこよすぎ。
フランス映画って感じ。
優しくて静かに進んでいく。
人との関わりって疲れることも多いけど、温かみを感じるのもそこから。
結構めちゃくちゃで内容は深くないけど、細かいシーンが好きやったし爽快やった。
Robinのラップと
FrankのClint Eastwoodのコピーが最高。
Joseph GordonとJamie F>>続きを読む
多くの人をとりこにした音楽が、親の愛に飢えてたからこそできたと思うと、複雑。
それでもやっぱり家族も友達も、近くにいる人ほど長くいつまでも大切にしたい。
現実的に考えてしまうあまり、娘の夢を素直に応援できない母と、それを応援するうつ病の父。
夢を持ってる若者の行動力は強くて素敵。これからの世界の希望やと思う。
繊細なティーンの世代は本当に難しいなぁと思>>続きを読む