Koyaさんの映画レビュー・感想・評価

Koya

Koya

映画(260)
ドラマ(0)
アニメ(0)

アナログ(2023年製作の映画)

4.0

原作は未読で視聴。
桐谷健太の男らしさがかなり良かった

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

4.2

面白すぎた

未来のために生きる覚悟
佐々木蔵之介さんが特に好きだった

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.5

試合シーンメインかと思ったけど、
過去ストーリーが今に繋がってて、漫画では見れなかった背景が見れて良かった

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)

3.2

絵、音楽共に良かった
ストーリーはまぁそうだよなと驚きがあまり無いように感じてしまった(前日にサマーウォーズを見てしまったことで、期待値が高まりすぎてたのかもしれない…)

マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙(2011年製作の映画)

3.0

かつての正義は時代が変わると悪になることもある。
ただ過去の正義を信じてるが故に変わったことに気が付きづらい。
ここを表現してるのは良かった

ホテル・ムンバイ(2018年製作の映画)

4.2

実際に行われたというのが更に怖い。
メディアが1番クソだと思った

グリーンブック(2018年製作の映画)

4.4

人種差別が普通だった世の中。最初は毛嫌いしてたけど、だんだん変わっていく様子が良かった。

運び屋(2018年製作の映画)

3.8

ストーリー散りばめられがちだけど、イーストウッド主体に時系列で展開して行ってたのが良かった

HELLO WORLD(2019年製作の映画)

3.3

面白かったけど想定できた流れだったから、そこまで感情の起伏がなかった
CGはぬるぬるでいい意味で気持ち悪かった(世界観に合ってて良かった)

るろうに剣心 最終章 The Final(2021年製作の映画)

3.9

初日に鑑賞できて良かった
途中から出てくるキャラクターになりきって楽しむ遊びしてたけど、銃を撃ちまくる悪役の気持ちになるのが1番快感があって良かった

名探偵コナン 緋色の弾丸(2021年製作の映画)

3.7

コナン観終わった後、首都高を300キロで走りたくなる衝動って名前ありましたっけ?

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

4.6

家に帰って、YouTubeで考察動画を見るまでがエヴァンゲリオンです

新解釈・三國志(2020年製作の映画)

3.4

評価低いけど、何も考えずに笑いたい時にはいい映画だと思う

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

4.2

公開日かましてきました。
原作見てるけど、画質や音響などあの迫力は映画しか出せない。
煉獄さん…

浅田家!(2020年製作の映画)

4.4

二宮担歴13年の20代男性です。
浅田家には二宮の二宮ゆえの魅力が詰まっていたとそう思います。
二宮に憧れを抱いていて良かったです。

-ここから真面目に-
浅田さんの写真や家族に対する愛が伝わる映画
>>続きを読む

僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46(2020年製作の映画)

4.3

こういったドキュメンタリー映画って基本的に抑揚があまりなくてつまらないものだけど、欅坂の場合は山あり谷ありが激しいグループであり、そこを余す所なく映像化してたから震えた。

コンフィデンスマンJP プリンセス編(2020年製作の映画)

4.2

騙されるっていうのはわかってたけど、そこから騙すのかっていう驚きが大きかった。
柴田恭平さんみたいな歳の取り方していきたい。

三浦春馬が出てくるシーンでは常時涙腺緩むけど仕方ない

ラストレシピ 麒麟の舌の記憶(2017年製作の映画)

4.0

美しい話だった。
これが実話を基にされてるっていうけど、フィクションなんじゃないかと思うくらい綺麗で驚きがあった。

綾野剛が顔も性格もかっこ良すぎた。

坂道のアポロン(2017年製作の映画)

3.9

2人のセッションがとても良くて、ジャズってやはり良いなぁって思える映画だった。

地元にいた際にいつも通っていた坂が出ていたから、それだけで泣けそうになった。

億男(2018年製作の映画)

3.7

お金で成るも成らざるも自分次第。
だが、いきなり高額収入が入ると、自分は大丈夫と思っても生活水準や習慣が変わり、意識も変わってしまうため、何に使うかは日頃から意識しておきたい。

尚、宝くじで購入当選
>>続きを読む

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話(2018年製作の映画)

3.4

憎たらしいが、憎めない。
生きるのは何かを鹿野さんが教えてくれた。

恋は雨上がりのように(2018年製作の映画)

4.2

恋愛映画であるものの、夢をかつて持っていた者に対する応援歌でもある気がする。

あと小松菜奈が可愛すぎた。