兄弟愛、子供愛、動物愛満載。
面白かったけど、会計士としての活躍が、前作のようなハラハラ感がもうちょい見たかった。
2025-44
どちらかというと、自分はデヴィッドに近いので、彼の方に共感しやすかった。
まずは自分の周りの小さな幸せをと日々過ごしているけど、だけどたまに会うベンジーへの憧れとめんどくささがある感じ、わかる〜って>>続きを読む
自分の環境では全く考えたことのない社会の問題、不平等に直面した時に目覚め考えを改める、ここまではよくあることだと思う。その先、行動を起こすまではなかなかできることじゃない。素晴らしい👏
当時の価値観>>続きを読む
映画"ミュンヘン"で知った本事件、結末は知っていたけれど、臨場感たっぷりで、登場人物たちと同じく一喜一憂してしまった。
テレビ放送の裏側ではこんな事があったのか。
通訳さん凄いな。
2025-4>>続きを読む
どこかで見たことあると思ったら、"バレエ未来への扉"の主演の方だった!
あのしなやかな筋肉よ。顔小さいし、踊りが映えます。
人生のいくつかの重大な選択肢、楽な方にいかないのが凄いなと。ダンスへの情>>続きを読む
なんか今回はコメディすぎじゃない?
まあサスペンスとしてのストーリーはおいておこう、主人公2人とダンテは眼福だったし、カプリの風景が美しかったから良いかね。
あー、カプリ行きた〜い。
2025->>続きを読む
今のアメリカ政権下で見るとより怖かった。
生き延びる為には、もはや隣国同士でなく隣人同士で戦わなければならないのか?
メタファーもたくさん、スリラー感覚で見つつも、なんかリアルに怖かったし。
この>>続きを読む
見てるだけで視覚的に満足。
きちんと整った空間で、着々と作業が進められていく。美しい食材ばかりで、どれも無駄にせず全部使い、私語なく黙々と、各自が細部までこだわり一品が出来上がる過程が素晴らしい👏>>続きを読む
めちゃ地味で無骨な主人公ですが、嫌いではありません。
上手くいきすぎ感が少々ありますが、なんてたって犬にはかないません。犬がお利口なので良し。
2025-36
アムステルダムに行ってきたばかりだから、あの辺りでこんな事件あったのかと、ドキドキして面白かった。
犯人のお粗末な感じがよりリアルだった。Apple本社の対応の遅さとは反対に社員は優秀だったのね。>>続きを読む
続きものなんだ!
ジョナサン・ベイリーさんが更に3割増しくらいかっこいい😎
シンシアさんもアリアナさんも聴いてて気持ちいい歌声だし、役柄もぴったりじゃない?
やっぱ映画館で観たい作品。
202>>続きを読む
アクションは手に汗握る脱出劇だったけど、内容は、、、大丈夫なのかしら、これ。笑
イギリス首相の描かれ方よ💦
ウィル・トレントのラモン・ロドリゲスさんが出てた。身体搾ったのか痩せてた。
2025-3>>続きを読む
全然予備知識なく、あらすじもよく読まず視聴。チンパンジーだけど、そこは関係なく物語は進み、えっ?と思いながらも、出てきた名前で途中からチンパンジーはメタファーだと気付く遅さ。笑
飛行機の中で、めちゃ>>続きを読む
飛行機の中で3本目に見た作品だけど、一番心動かされた。楽曲はメランコリーで感情に訴えてくるし、なんといっても俳優さんたちが皆良かった。
欲望とは何か?本能とは何か?ひとつ叶えば、またひとつと思ってし>>続きを読む
飛行機のベッドホンだからか、音がASMR並みに気持ちよかった。古い建物の中を歩く足音、ドアの音、教皇の息遣いまでリアルに聞こえた。
好みの結末だけど、そんなには驚かなかった。バチカンの仕組みをよくわ>>続きを読む
セバスチャン・スタン様、見事な変身、演技でしたが、あなたの美貌は隠せてません。太っても頭が薄くなっても、なんかカッコ良さが出ちゃってる。実物のお方とはやはり似て非なるもの。
でも、あの話し方とかジェ>>続きを読む
予想と違う方向に進み、後半は面白かった。
ただ近々ヨーロッパ周るつもりなんだけど、ちょっと森とか古い街並みが怖くなったじゃん。
2025-28
めちゃ視聴者数少なくてびっくり。笑
主演のジャンカルロ・コンマーレさん、ネトフリの"もっと欲張りなだけの恋じゃなくて"
繋がりで人気ありそうなのに。
今回は、平和に専業主夫していたちょい気の弱い役>>続きを読む
ネトフリドラマ、クラウンを全部見てしまったから、少し物足りないけど、興味深かった。
イギリス王室の中で、エリザベス女王とダイアナ元妃はやっぱり魅力的。対照的な2人がここまで国民に愛される理由がわかる>>続きを読む
ちらっと予告見た時から今日映画を見るまで、主演は安田顕さんかと思い込んでいた。似てませんかね?
邦画でしかも時代劇を見るのが久しぶりで、あれ時代劇ってこんな感じだっけと戸惑いつつも、主演の山口馬木也>>続きを読む
いろんな復讐方法があるんだなと。
ピエールが良い奴すぎて、そこでフィリップがそうならなきゃ完全に嫌いになってたよ。
ドイツの男性が兵役に就き不在の中、ヨーロッパ他国から男性が出稼ぎ的に働きに来てた>>続きを読む
女性応援、スカッと作品。
あんな海の底に置かれてても、中身は大丈夫なもんなんだね!
前半は少し退屈、後半は怒涛の展開で駆け抜けた。
どこまで計算してたの?ヘス姐さん!
2025-23
子育てにおける女性の大変さは実体験済みで主人公に共感できるものの、野生化するってのがイマイチ入り込めず。でも、エイミー・アダムスさんの身体を張った演技には👏
あの芸術家たちのディナーにおける感じはわ>>続きを読む
ビーキーパーが強すぎて、全くハラハラしなかった。笑
リアリティはゼロだけど、敵がムカつくから良し。
どうせならFBIコンビをもっとコメディよりにすれば良かったのに。どっちなのか中途半端すぎた。>>続きを読む
日本の"異人たちの夏"と設定は少し変更されているものの、根底にあるテーマは同じ。
現代風にアレンジされていることもあって、めちゃくちゃ心にきた。
なんといってもアンドリュー・スコットさんの両親とい>>続きを読む
なんか今見るから怖い。最後の記述が制作人の意図を表しているような?
犯罪内容は80年代らしく、今なら速攻捕まりそうな強盗の方法だけど、、、でもこの手の思想は現代でもなくなっていないし、むしろ最近はま>>続きを読む
私もなるならぜひ一緒に人道的なヴァンパイアを目指したい。
主人公の女の子が、大学の時のルームメイトに似ていて親近感しかなかった。可愛い。
いじめとか自殺願望とかアイデンティティとか、重いテーマを扱>>続きを読む
歳を重ねた今ならわかる親の気持ちと、今なら冷静に見れる姉妹の関係。どちらも私にはリアルで、多々共感。
シンプルな、ほぼワンシチュエーションの物語ながら、会話劇と誰もが経験するであろう親との最期が優し>>続きを読む
なんかちょっとリアリティに欠けてて喜劇かと思ったよ。笑
そして余計にトラップを考えてしまった💦
あの友達の保護者とか。笑
歌手役の女優さんは、監督の娘さんなんだね。
海外でポップスターのコンサー>>続きを読む
笑えて温かい気持ちになった〜。お料理シーンは思ったより少なめだけど、ほっこり人間関係に癒される。
フランス語とスペイン語が混じり合い、えっとどこの国の映画だっけと思いつつ、いつの間にか、皆と一緒にダ>>続きを読む
えっと前作の内容はすっかり忘れてたけど、楽しめた。覚えてたらより楽しめた?かも。
お母様のコニー・ニールセンさん綺麗すぎじゃない?若い頃もそりゃキレイだけど、また違った素敵さがあった。
デンゼル・>>続きを読む
救った人数に限らず、影で助けた人は他にもたくさんいたのではないかと希望が持てる作品。この主人公が普通の人というのが良い。昼は証券マン、夕方から子供たちのために走り回る活動家。
周りの人も母親も里親も>>続きを読む
主役2人が美しすぎたし、敵もゲームオブスローンですか?的にキモかったし、2人が好きだから結末にも満足。
黒幕の解決があっさり感は否めないものの、ただでさえ高所恐怖の私はあの谷間の距離が怖いし、またエ>>続きを読む
この愛のかたちが多様な感じと誰にもフォーカスしてない感じがフランス映画らしかった。
冒頭のギョッとするシーンから始まり、けれど子供より女性としての愛を優先させるあたりもいかにも。そして泥沼化しそうな>>続きを読む
ちょい長い気もしたけど、ターザン好きにはオススメ。笑
アーロン・テイラー=ジョンソンさんのムキムキぶりはもちろん、若かりし頃のクレイヴン役、リーヴァイ・ミラーさんのリバー・フェニックスさんを彷彿させ>>続きを読む
良いな、この夫婦。笑えてサクッと見れる。
キャメロン・ディアスさん相変わらずチャーミングで素敵。
2025-9