片手間に見てたらいつの間にか終わってた(そらそう)
もう一回時間ある時に見よ
おもろ
カトリック教会の話だけど、一般の組織などで普遍的に起こる課題でもあると思う。
全然世代じゃないからそこまで刺さらなかったけど、帰りはボブディランの曲聴きながら帰りました
アメリカっていつまで人種差別してんの?って思ったけど、日本がもし同じ状況やったとしても人種差別起こってそう。
最後の歌はさすがシンシア・エリヴォ、感動しました。
ブロードウェイの公演もいつか見てみた>>続きを読む
ホリデイシーズンに家族で観るのにちょうどいい機能的な映画でした。特に盛り上がるところもなく、流し見できる感じでした。
文句なし。おもろ。スカッとする。
この手の作品好きやけど、その割には考察の余地がかなりある方かも。
これは2周目見たくなる。
ちょっと頭冷やしてからもう一回みたいかも。
いろいろ考えすぎて頭が追いつかない。
なんかみんな泣けるって言うのに泣けなかったので、自分の頭の悪さと感度の鈍さに逆に泣けてくる。
メッセージの意味が最初理解できなかったけど、映画見終わってようやく理解できた。
その考えに至ったのが切なすぎるけども、追い詰められたらそうなるかもな~とも思う。
なぜかインスタでリプリーのジュードロウが表示されまくってたので気になって鑑賞(バズってんの??)
太陽がいっぱいと同じ原作らしい。
顔と調子の良さと実家の太さで奔放に生きてきたディッキーに一瞬気に入>>続きを読む
ナチス側の人間は皆冷酷に平気で隣に住めるのかなって思ってたけど、当然そんなことはなく、各々の知る情報や置かれた立場によって考えや感じ方は違うし、そこがめちゃくちゃリアルでした。余白が多いので、観客側も>>続きを読む
なんなんだこれは…って思いながらずっと見てたら終わった。
考察したくなる映画でした。
仕事終わりのからっぽの状態で見たからか、青春の熱がまっすぐ心に届いて危うく涙するところやった。
原作好きやったから実写どう転ぶかと思ってたけど、個人的にはとても良い実写化だと思いました。
もう一回見に>>続きを読む
ゴリラとゴリラの友情物語。
二人とも可愛いです。
ドウェイン・ジョンソンの魅力に惹き込まれたな、さすが製作総指揮。製作総指揮ってなに?
若いクリス・エヴァンスがカッコいいだけの映画
B級映画として見るならかなり味わい深くて良いです
1年待った甲斐があった。
声出して笑ったしほっこりするし、どういうこと?もう一回観たい。
全種類のエンタメが入ってた。これぞマサラムービー。
ダンシング上映やってるとこない?💃🕺
長いけど最後まで飽きずに見れたかな
愛が足りてなさすぎて最後の食事のシーンはちょっと泣きそうになった
トムホランドとマークウォルバーグのキャラクターを楽しむ映画。
見応えないから部屋の掃除しながら観れるで。
どんなことがあっても大体面白くなる設定の割には…って感じか。
もうちょっと詰めて欲しかった。
ブラピはいい歳の取り方しててかっこいいのに、なんでトムクルーズは歳に抗ってる感じしてしんどいんやろって思った(関係ない)
ライアンレイノルズはデップーつながりとして、チャニングテイタムとかサンドラブ>>続きを読む
なんて言葉足らずな2人なんだという歯痒さはあったけど、だいたいの人間関係って全て言葉にするものではないよなって思った。
きったねえけど、色使いが綺麗だったり、スコットランドの鬱屈とした空と自然が美しかったり。
地獄みたいなところから抜け出したいけど抜け出せなくて苦闘する主人公の最後の揺れながらも覚悟決めた顔が忘れられな>>続きを読む
一回友達とダラダラ寝ころびながら見た時に結局寝落ちしてて、最後まで見た友達が「面白かったよ〜」って言ってたから改めて見たけど、自分には刺さらんかった。
寝落ちしてまうということはそういうことなんやな>>続きを読む
映画の本筋は分かったけど、
所々分からんところ多かったー。
社会的な意味とかも、黒人社会の背景にそんなに深い理解があるわけではないので、完全に理解できたわけではないんやろうなと思ってる。
靴の意味>>続きを読む